2021年12月28日火曜日

先人たちの底力 知恵泉  「大田南畝 “豊かに生きる”働き方を!」

 先人たちの底力 知恵泉  「大田南畝 “豊かに生きる”働き方を!」が12月28日に放映されました。

副業の狂歌で大ブームを起こし、収入を得て本業もまた出世して行く大田南畝の生き方を解説する内容でした。

2021年12月27日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #289「井原西鶴が見た!江戸時代の大晦日」

 にっぽん!歴史鑑定 #289「井原西鶴が見た!江戸時代の大晦日」が12月27日に放映されました。

井原西鶴が元禄5年(1692)に刊行した「世間胸算用」の内容を解説する内容でした。江戸時代の大晦日、町は借金取りだらけで、借金取りとお金を返せない庶民との攻防戦は面白かったです。

2021年12月22日水曜日

英雄たちの選択「明治日本を襲った試練 〜伊藤博文とロシア皇太子襲撃事件〜」

 英雄たちの選択「明治日本を襲った試練 〜伊藤博文とロシア皇太子襲撃事件〜」が12月22日に放映されました。


後のロシア帝国皇帝のニコライ2世が皇太子の時に、現在の滋賀県大津市で襲撃された大津事件を解説する内容でした。政治的な配慮から死刑にしたい政府と、無期懲役に留めたい司法とのせめぎ合いと伊藤博文の苦悩が説明されました。

2021年12月21日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「“オリジナリティー”って何だ!? 中村八大」

 先人たちの底力 知恵泉「“オリジナリティー”って何だ!? 中村八大」 が12月21日に再放映されました。

黒柳徹子が語る “自分だけの音楽”を求め続けた中村八大さんのエピソードが楽しかったです。

2021年12月20日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #288「若武者 武田信玄」

 にっぽん!歴史鑑定 #288「若武者 武田信玄」が12月20日に放映されました。


武田信玄の初陣や父・信虎の追放など若き日の武田信玄のエピソードを紹介する内容でした。

2021年12月15日水曜日

歴史探偵「忠臣蔵 世紀の“劇場型”事件」

歴史探偵「忠臣蔵 世紀の“劇場型”事件」が12月15日に再放送されました。


忠臣蔵の仇討ちが成功したのは黒幕がいたという視点で解説されました。吉良邸が江戸城から離れた不可解な引っ越しを命じられるなど幕府が黒幕だったという結論でした。

英雄たちの選択「悲運の天才・菅原道真~なぜ怨霊は神となったのか~」

英雄たちの選択「悲運の天才・菅原道真~なぜ怨霊は神となったのか~」が12月15日に再放映されました。




学問の神様として敬われると同時に日本三大怨霊でもあります。先代の宇多天皇に重用されて、次代の醍醐天皇から疎まれて左遷されました。後の時代の本多正純が初代将軍の徳川家康から重用されて、二代目将軍の徳川秀忠に罷免されたのに似た話です。

出世し過ぎることを父親から心配されていたことも相通ずるところがあります。

2021年12月14日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「武田信玄の“働き方改革”!」

 先人たちの底力 知恵泉「武田信玄の“働き方改革”!」が12月14日に放映されました。


戦が強いことばかりが強調されて武田信玄が、現在の働き方改革とも言える改革によって、鉄壁の結束を誇る家臣団を作っていったプロセスを解説する内容でした。

2021年12月13日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #222「いくらかかった?忠臣蔵」

にっぽん!歴史鑑定 #222「いくらかかった?忠臣蔵」が12月13日に再放映されました。


預置候金銀請払帳」から山本博文先生の著書の「忠臣蔵」の決算書から討ち入りに必要とされた700百両を詳しく解説する内容でした。

2021年12月8日水曜日

歴史探偵「写真で迫る真珠湾攻撃のリアル 若者たちは何を感じたのか?」

 12月8日に歴史探偵「写真で迫る真珠湾攻撃のリアル 若者たちは何を感じたのか?」が放映されました。


1941年の真珠湾攻撃の当時の写真をカラーしてよりリアルに紹介する内容でした。出撃前の湧きあ兵士たちのエピソードや一人だけ白く塗られた写真のエピソードは感動するものがありました。


昭和の選択スペシャル「1941 日本はなぜ開戦したのか」

 12月8日に昭和の選択スペシャル「1941 日本はなぜ開戦したのか」が放映されました。


1941年を時系列で追いながらアメリカとの戦争を回避出来なかったことを専門家による解析する内容でした。楽観的な見通しで決断が出来なかった実態が明らかにされました。





2021年12月7日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「葛飾北斎 ヒット作を生み出すには」

先人たちの底力 知恵泉「葛飾北斎 ヒット作を生み出すには」 が12月7日に再放映されました。


「この千年年で偉大な業績をあげた100人」に日本人で唯一選ばれた葛飾北斎が
西洋に与えた衝撃についての内容でした。

正直言って、丸パクリされた作品の多さに驚きました。
本当に偉大な人物だと思います。

2021年12月6日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #287「三億円事件は なぜ迷宮入りしたのか?」

 にっぽん!歴史鑑定 #287「三億円事件は なぜ迷宮入りしたのか?」が12月6日に放映されました。


昭和の犯罪史上最も有名な事件ですが、1968年12月10日に発生した7年後に時効が成立しています。迷宮入りした原因は警察の初動捜査のミスの連続が続いたからです。時効までに操作費用に10億円が費やされたことが衝撃でした。

2021年12月1日水曜日

歴史探偵「遣唐使 極秘ミッション」

 歴史探偵「遣唐使 極秘ミッション」が12月1日に放映されました。


遣唐使のことで知っているようで知らないことを解説する内容でした。
空海、阿倍仲麻呂、最澄などが遣唐使として中国に渡っている人では有名ですが、そのような有名な人がどうだったかを解説するのではありませんでした。
遭難が多かったイメージのある遣唐使船は居住空間が非常に狭かったですが、航海の成功率は9割以上ありました。航海のベストシーズンである8月・9月・10月では4日程度で到着しました。
唐についた遣唐使は人によっては20年間も唐に滞在するこtになり、まさに人生を掛けています。
遣唐使の最大のミッションは唐の書物の入手ですがとても高価なので、遣唐使が苦労して手に入れる姿も解説させれました。



英雄たちの選択「日本のかたちを決めた女帝 持統天皇の真実」

 英雄たちの選択「日本のかたちを決めた女帝 持統天皇の真実」が12月1日に再放映されました。


天智天皇の娘にして、天武天皇を夫に持つ持統天皇。自らの子である草壁皇子が亡くなったあとに、孫である文武天皇に皇位を継承する為に、自ら天皇に即位して日本を律令国家に導くする経緯を解説する内容でした。

2021年11月29日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #235「吉原の一日 花魁と旦那衆」

にっぽん!歴史鑑定 #235「吉原の一日 花魁と旦那衆」が11月29日に再放映されました。



1日に1000両(1億円)もの大金が動いた吉原の成立の歴史を解説する内容でした。
最初の吉原は元吉原と呼ばれて、日本橋人形町にありました。葦の茂った湿地埋め立てて造成された土地に建てられたので葦原が転じて吉原と呼ばれるようになりました。

銭湯の台頭で苦しめられましたが、江戸の街が大きくなる過程で、明暦の大火も挟み移転を命じられることになり浅草日本堤に移転されて行きました。

2021年11月24日水曜日

歴史探偵「江戸の天才たち」

 歴史探偵「江戸の天才たち」が11月24日に放映されました。


近江国友村出身で、望遠鏡などを制作した国友一貫斎と、からくり人形や万年時計で有名で東芝の創業者でもある田中久重が紹介されました。

江戸時代の天才が多く輩出された理由として江戸時代の和算ブームがあったことも紹介されました。

英雄たちの選択 選▽渋沢栄一 知られざる顔“論語と算盤(そろばん)”を読み解く

英雄たちの選択 渋沢栄一 知られざる顔~「論語と算盤(そろばん)」を読み解く が11月24日に再放映されました。


日本資本家の父としてよく知られる渋沢栄一の慈善家としての部分をピックアップする内容でした。これからの時代にも必要な考え方を持った人であるのが理解出来ました。

2021年11月23日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「金のなる布・メイドイン&オールジャパンで 絹で生キヌけ!」

 先人たちの底力 知恵泉「金のなる布・メイドイン&オールジャパンで 絹で生キヌけ!」が11月23日に再放映されました。


日本の絹産業を解説する内容でした。富岡製糸場における女工さんたちの評価法などが面白かったです。


2021年11月22日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #286「ラスト・サムライ土方歳三」

にっぽん!歴史鑑定  #286「ラスト・サムライ土方歳三」」が11月22日に放映されました。



近藤勇の死後に、五稜郭まで戦術家としての土方歳三の活躍について解説する内容でした。
宇都宮城を陥落させた戦術的手腕や、二股口の戦いでの寡兵での戦いなどすぐれた戦術家であったことは明らかなので明治の時代にも生き残ってもらいたかったと思いました。

2021年11月17日水曜日

歴史探偵「大坂の陣 幻の大洪水」

 歴史探偵「大坂の陣 幻の大洪水」が11月17日に放映されました。


大阪冬の陣の時に、豊臣方が堤を決壊させて洪水を引き起こして防衛したという内容を解説する内容でした。CGシュミレーションで詳しく解説されました。


英雄たちの選択 「野望!伊達稙宗の巨大山城 〜信長を30年先取りした男〜」

 英雄たちの選択 「野望!伊達稙宗の巨大山城 〜信長を30年先取りした男〜」が11月17日に放映されまました。


独眼竜の伊達政宗の曾祖父で、天文の乱を引き起こし、東北の大混乱に陥れた人物です。
居城を移した桑折西山城は当時として画期的な巨大城郭で戦国後期の防御施設を備えていました。
「塵芥集」と言われる171条にも及ぶ法整備を実施しました。織田信長が実施した家臣を城下に住まわせるなど30年先取りしました。
14男7女と子沢山で、次々と自分の子を周辺の大名に養子に出すなど政略結婚も展開しますが、3男を越後の上杉氏に養子に出し時のトラブルで嫡男の晴宗との間で天文の乱を引き起こし失脚しました。
亡くなった2年後に政宗公が生まれました。



2021年11月16日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「松平定信 公共性で危機を乗り切れ どうする!大借金 未来の世代にツケをのこさないために」

 先人たちの底力 知恵泉「松平定信 公共性で危機を乗り切れ どうする!大借金 未来の世代にツケをのこさないために」が11月16日に放映されました。


田安徳川家の7男として生まれたあとに、白川藩の養子となります。天命の大飢饉の時の白川藩での対応が評価されて、田沼意次のあとを継いで老中首座となります。政策としては前任の田沼意次の重商主義ではなく分配を重視する傾向があり、幕府の財政再建などにも成果を上げて、寛政の改革と呼ばれました。白川藩では名君とされていすが、老中首座としての評価は分かれているようです。

2021年11月15日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #187「古代史ミステリー・国宝“金印”の真実」

日本歴史鑑定 #187「古代史ミステリー・国宝“金印”の真実」が11月15日に再放映されました。


眩いばかりに輝く黄金の印。 「漢委奴國王印(かんのわのなのこくおういん)」、通称「金印」の真贋を検証する内容でした。 文字の特徴やツマミの形など細かく解説されました。

2021年11月10日水曜日

歴史探偵「ハードボイルド!応仁の乱」

 歴史探偵「ハードボイルド!応仁の乱」が11月10日に放映されました。


応仁の乱までの経緯や人物に注目するのではなく、都の京都を荒らしまくった足軽について注目する内容でした。
足軽の戦闘の仕方や当時は報酬がなく略奪をやりたい放題であったことが紹介されました。
東陣の本陣「細川勝元邸跡」と西陣の本陣「山名宗全邸跡」が実は400mmほどしか離れていないことを今回初めて知りました。

英雄たちの選択 「この世をばわが世とぞ...? 〜藤原道長 平安最強の権力者の実像〜」

 英雄たちの選択 「この世をばわが世とぞ...? 〜藤原道長 平安最強の権力者の実像〜」が11月10日に再放映されました。


「此の世をば 我世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」と読んだ藤原道長の栄達と晩年の苦しみを解説する内容でした。
直筆の日記でもある御堂関白記は国宝ですが、人物像としては従来のイメージとは違う心配りが出来る人物だったようです。

2021年11月9日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「田沼意次 逆転の発想 どうする!大借金 未来の世代にツケをのこさないために」

先人たちの底力 知恵泉「田沼意次 逆転の発想 どうする!大借金 未来の世代にツケをのこさないために」が11月9日に放映されました。

賄賂政治家が実は開明的であったとことを解説する内容でした。第9代将軍徳川家重と第10代家治の治世下で側用人と老中を兼任して幕政を主導しました。商業を発展させるなど改革も実践してアイデアのある人物であったようです。絶頂で起きた天明大飢饉が田沼の運命を暗転させました

2021年11月8日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #285「家康を裏切った男?石川数正」

 にっぽん!歴史鑑定 #285「家康を裏切った男?石川数正」が11月8日に放映されました。

徳川家康の人質時代からの近侍で竹馬の友とも言える人物でした。桶狭間の戦いのあとに駿府の取り残されていた正室の築山殿と嫡男の信康を取り戻すという大役を果たします。信康の後見役にもなります。軍事面でも姉川の戦い、三方ヶ原の戦い、長篠の戦いに参陣して武功をあげています。
これほどの人物が小牧長久手の戦いのあとに徳川家を出奔してしまいます。徳川家の機密を知り尽くした懐刀を失った家康が秀吉に臣従するきっかけになったのではないでしょうか。
家康が臣従したあとは、徳川家の機密を握っているという希少価値が失われて晩年は不遇であったようです。



2021年11月3日水曜日

英雄たちの選択 「“悲劇”の会津藩主・松平容保〜公武合体に賭けた夢〜」

 英雄たちの選択 「“悲劇”の会津藩主・松平容保〜公武合体に賭けた夢〜」が11月3日に放映されました。


会津松平家に9代目として養子に入ることから人生が始まります。養父から会津藩家訓による武家の棟梁たる徳川家への絶対随順を教育されたことが後の行動指針となったようです。
28歳の時の文久2年(1862年)に京都守護職に就任し、その後の人生が大きく変わることになります。家臣からは「まるで薪を背負って火を救おうとするようなもの」と諫められましたが、
会津藩家訓も断り切れなかったようです。
京都守護職時代には孝明天皇から信頼を得ており
公武合体を推進していましたが、慶応2年(1866年)の2月に徳川家茂の病死と12月に孝明天皇の崩御から人生が暗転します。
慶応4年(1868年)の鳥羽伏見の戦いのあとには朝敵になり、会津戦争の悲劇となります。
鳥羽伏見の戦いとその後の大阪脱出の責任は、徳川慶喜にあるはずですが連座されることになりました。


会津藩家訓の第一条に「大君の義、一いっ心しん大切に忠勤を存すべく、列国の例をもって自ら拠るべからず。 若し二ふた心ごころ懐かば、則ち我が子孫にあらず、面々決して従うべからず」に縛られた人生だったのかと思います。

2021年11月2日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「古田織部 “数寄”を究めた その先に」

 先人たちの底力 知恵泉「古田織部 “数寄”を究めた その先に」が11月2日に放映されました。


古田織部の好き(数奇)を極めた人生を解説する内容でした。
武将として信長そのあと秀吉に仕えていますが使番として数多くの戦に出陣しています。関ケ原の合戦では茶道の弟子である佐竹義宣を中立を守らせるという非常な役割を果たしました。この恩賞で所領が1万石となり大名となっています。
茶人としては千利休の弟子として利休七哲に数えられています。千利休の切腹後は、秀吉の「数寄の和尚」(筆頭茶堂)となり第一人者となっています。徳川秀忠以下数多くの大名を弟子にしており、その一人が
佐竹義宣です。
古田織部と言えば、織部焼ですがあえて歪ませて同じものが一つもない世界観が織部の死後に失われたことは惜しいものです。
最期は豊臣方への内通の嫌疑で捕らわれて切腹なりましたが、弁明を全くしなかったそうです。

2021年11月1日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #284「渋沢栄一の従兄弟 尾高惇忠と富岡製糸場」

 にっぽん!歴史鑑定 #284「渋沢栄一の従兄弟 尾高惇忠と富岡製糸場」が11月1日に放映されました。


渋沢栄一の学問の師匠でありますが、若い日から学問塾を開くほどの人物でした。尊王攘夷思想を持って戊辰戦争の飯能戦争にも従軍しています。明治になってから政府に勤めて初代富岡製糸場の工場長となりますが、工場の建築や工女集めに奔走します。工女の教育も熱心で能力主義を取り入れた活気的な考えを持った人物だったのだと思います。富岡製糸場の累積赤字を繭の投機的売買で解消したエピソードは面白かったです。

2021年10月27日水曜日

英雄たちの選択 「闘う“復興請負人” 二宮金次郎」

英雄たちの選択 「闘う“復興請負人” 二宮金次郎」が10月27日に再放映されました。


幼き日に災害で家族が離散する苦労をしながら勉学に励み、藩のお抱えとして農村を復興していく姿を解説する内容でした。現在であれば農村の経営コンサルタントと呼ばれるであろう二宮金次郎の官僚との闘いを詳しく解説されました。幕閣になった選択は悔やまれます。

2021年10月26日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「日本の“バラエティー”を発信せよ! 永六輔」

 先人たちの底力 知恵泉「日本の“バラエティー”を発信せよ! 永六輔」が10月26日に再放映されました。


放送作家・作詞家などマルチな才能を発揮し、バラエティー番組「夢であいましょう」などで活躍した永六輔との知られざるエピソードを黒柳徹子さんが語ってくれました。 ご自身のことを作詞家と行ったことはないですが、「上を向いて歩こう」と「こんにちは赤ちゃん」など数々のヒット曲もあるので本当の意味での天才だったのではないでしょうか。

2021年10月25日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #283「藤原氏をつくった男 中臣鎌足」

 にっぽん!歴史鑑定 #283「藤原氏をつくった男 中臣鎌足」が10月25日に放映されました。



藤原家の始祖として乙巳の変で、後の天智天皇である中大兄皇子と一緒に蘇我入鹿を暗殺したことで有名です。
藤原家伝には伝説も沢山ありますが戦略に優れた人物であったようです。後の天武天皇(大海人皇子)と弘文天皇(大友
皇子)の両方に自分の娘を妃として嫁がせているので、壬申の乱の結果がどっちに転んでも藤原家は残ったのではないでしょうか。

2021年10月20日水曜日

歴史探偵「江戸城 3つの天守の秘密」

歴史探偵「江戸城 3つの天守の秘密」が10月20日に再放映されました。






関ヶ原合戦で天下を統一した家康が諸大名の命じて作らせた史上最強の城塞を作りました。天下泰平の時代に合わせて、秀忠・家光が江戸城の天守を立て直した理由に迫る内容でした。

家康・秀忠・家康の天守をそれぞれ建てられた時の元号から慶長天守・元和天守・寛永天守というようです。建て替えられた理由は親子の確執があったという憶測があるようですがそれはないようです。

英雄たちの選択 「追跡!古代ミステリー “顔”に隠された古代人のこころ」

 英雄たちの選択 「追跡!古代ミステリー “顔”に隠された古代人のこころ」が10月20日に放映されました。


魏志倭人伝の「男子無大小、皆黥面文身:男子は大小となく、皆鯨面文身す。」の顔面へのイレズミについて解説する内容でした。

2021年10月19日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「真打・折り紙・名刀・国宝の秘密 日本刀 猛(たけ)き心を満たせ!」

先人たちの底力 知恵泉「真打・折り紙・名刀・国宝の秘密 日本刀 猛(たけ)き心を満たせ!」が10月19日に再放映されました。


空前の刀ブームの中で、日本刀の成立の歴史を解説する内容でした。反りについての説明には感心しました。

2021年10月18日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #282「江戸の天才プランナー・平賀源内」

 にっぽん!歴史鑑定 #282「江戸の天才プランナー・平賀源内」が10月19日に放映されました。


江戸時代中頃の人物で。本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家、発明家とまさに天才の平賀源内の生涯を詳しく解説する内容でした。最期は淋しいものでした。

2021年10月13日水曜日

英雄たちの選択 「家康が夢見た“開国”」

英雄たちの選択 「家康が夢見た“開国”」が10月13日に放映されました。




徳川家康が鎖国ではなく開国を標榜していたことを紹介するエピソードでした。特に徳川家康の外交顧問として重用された三浦按針(ウィリアムズ・アダムス)の興味深かったです。関ヶ原の合戦の半年前に命からがら日本に漂着して以後、家康公が無くなるまで重用されたようです。最新技術を意図的に隠蔽するスペインと違って最新技術を日本に提供して信頼を得たようです。

歴史探偵「龍馬と綱吉の真実」

 歴史探偵「龍馬と綱吉の真実」が10月13日に放映されました。


最近の歴史の研究から評価が変わってきた2人を解説する内容でした。

2021年10月12日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「出雲阿国 新たな文化を創り出せ!」

 先人たちの底力 知恵泉「出雲阿国 新たな文化を創り出せ!」


現在の歌舞伎の元になったという「かぶき踊り」を創始したという伝説的な人物である。出雲阿国 を紹介する内容でした。

2021年10月11日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #191「戦国の女たち 春日局の生涯」

にっぽん!歴史鑑定 #191「戦国の女たち 春日局の生涯」が10月11日に放映されました。


朝廷との交渉にも全面に立つなど優れた政治家だったかと思います。嫡男である後の家光である竹千代を世継にするよう大御所の家康公に直訴したことも評価されていました。

謀反人の娘から平時子や北条政子と同じ従二位にまで昇叙した信じられないようなシンデレラストーリーでした。

2021年10月6日水曜日

歴史探偵「吉原遊郭」

歴史探偵「吉原遊郭」が10月6日に放映されました。



1日に1000両(1億円)もの大金が動いた吉原の成立の歴史を解説する内容でした。
最初の吉原は元吉原と呼ばれて、日本橋人形町にありました。葦の茂った湿地埋め立てて造成された土地に建てられたので葦原が転じて吉原と呼ばれるようになりました。

銭湯の台頭で苦しめられましたが、江戸の街が大きくなる過程で、明暦の大火も挟み移転を命じられることになり浅草日本堤に移転されて行きました。

英雄たちの選択「武田信玄 幻の西上作戦 〜対信長最終決戦〜」

 英雄たちの選択「武田信玄 幻の西上作戦 〜対信長最終決戦〜」が10月6日に再放映されました。


武田信玄の緻密な戦略を詳しく解説する内容でした。

2021年10月5日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「福祉の世界に新たな風を!小倉昌男」

 先人たちの底力 知恵泉「福祉の世界に新たな風を!小倉昌男」が10月5日に再放映されました。

経営から退いた小倉昌男が、福祉と経営を両立する試みを解説する内容でした。

2021年10月4日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #281「100年前のパンデミック!スペイン風邪の恐怖」

英雄たちの選択 「100年前のパンデミック〜“スペイン風邪”の教訓〜」が2月3日に再放映されました。



100年前のスペイン風邪における日本の取り組みなどを解説する内容でした。医学会を二分したワクチン論争など興味深かったです。

2021年9月29日水曜日

歴史探偵「写楽 大江戸ミステリー」

歴史探偵「写楽 大江戸ミステリー」が9月28日に放映されました。


謎の浮世絵師・東洲斎写楽の正体は斎藤十郎兵説を解説する内容でした。

英雄たちの選択「森羅万象に挑んだ絵師 画狂・葛飾北斎」

英雄たちの選択「森羅万象に挑んだ絵師 画狂・葛飾北斎」 が9月29日に放映されました。


「この千年年で偉大な業績をあげた100人」に日本人で唯一選ばれた葛飾北斎が
西洋に与えた衝撃についての内容でした。

正直言って、丸パクリされた作品の多さに驚きました。
本当に偉大な人物だと思います。