2017年12月31日日曜日

先人たちの底力 知恵泉 朝まで戦国武将スペシャル

先人たちの底力 知恵泉 朝まで戦国武将スペシャル
が12月31日に放映されました。過去に放映されたものの5本立てでした。


1本目は2017年9月5日に、放映された「伊達政宗 カッコイイ男になる極意」でした。
「伊達眼鏡」とか「伊達男」とか、ちょっとかっこいいところを見せようとするときに出てくる“伊達”という言葉が、伊達政宗に由来するというのが詳説ある中の一つであるのが有名です。

伊達政宗という人物は、討幕の野望を持つなど色んな側面を持つ人物ですが、
“ちょいワルオヤジ”の仕掛け人として知られる雑誌編集者の岸田一郎さんが
番組に出演してカッコいいの条件を説明してくれます。


2本目は、2016年10月11日に放映された「人の力を引き出すには? 独眼竜政宗の名コーチ!片倉小十郎」でした。

戦国の英雄である伊達政宗が幼い時に、気弱で人前に出たがらない性格のを、
初代片倉小十郎が名コーチとして支えたエピソードでした。
メンタルトレーニングコーチとして実績のある高妻容洋一氏の経験も相まってコーチに相当する人物の重要性を再認識する話で、片倉小十郎はもっと注目していい武将かと思いました。
             

3本目は、2017年1月17日に放映された「若き信長 天下を目指せ! ~アタマ一つ抜け出すには~」でした。

シュミレーションゲームの「信長の野望」をプロデュースしたシブサワ・コウさんをゲストに迎えて織田信長の画期的な業績にスポットを当てる内容でした。織田信長については色んな面を持つ人物だと改めて思いました。


4本目は、2016年5月31日に放映された「劣勢を覆すには? ~石田三成 “関ヶ原の戦い”への道~」でした。

豊臣秀吉死後に、大大名である徳川家康と関ヶ原で天下分け目の合戦に臨むところまでたどり着けた石田三成の苦悩と手腕についての話でした。個人的には徳川家康の死を待つべきだったと思います。
             

5本目は、2016年6月7日に放映された「一か八かの勝負に勝つには? ~徳川家康 “関ヶ原の戦い”への道~」でした。

大局的にいうと関ヶ原の合戦で、自分が天下人になるのを良しとしない人を一網打尽出来たことは会心の出来事だったこと思います。その意味で石田三成は徳川の260年の治世の最大のアシスト王であったのかも知れないと思っています。豊臣政権を分断させた徳川家康公の戦略眼は素晴らしかったと思わざる得ないです。

2017年12月30日土曜日

明治維新150年スペシャル「決戦!鳥羽伏見の戦い 日本の未来を決めた7日間」

明治維新150年スペシャル「決戦!鳥羽伏見の戦い 日本の未来を決めた7日間」
が12月30日に放映されました。


池田秀一さんの語りで、鳥羽伏見の戦いを進めながら解説するドラマです。
今まで知らなかったことが細かく解説されていて良かったです。

一番感じたのが幕府側の指揮系統の乱れでした。
本来であれば大阪に薩長以上の兵力を持って咸陽丸によって大阪湾の制海権も
得ていたので持久戦になれば徳川の方が有利でした。
実際の歴史は薩長の挑発に乗ってしまい、戦闘が開始してしまい最新兵器と
指揮系統の乱れを突かれて敗北しました。

徳川慶喜公が咸陽丸で江戸に逃げ帰ってしまいましたが、
咸陽丸をそのまま残して大阪湾の制海権を譲らなければ薩長の方が補給に破綻
を来たして薩長の方が徳川方に譲歩する歴史になったのだと思いました。

2017年12月28日木曜日

片岡愛之助の解明!歴史捜査 五稜郭陥落!榎本武揚 幻の蝦夷独立国家の真実を追跡せよ!

片岡愛之助の解明!歴史捜査 「五稜郭陥落!榎本武揚 幻の蝦夷独立国家の真実を追跡せよ!」
が12月14日に再放映されました。榎本武揚が夢見た幻の蝦夷独立国家の話です。



まず印象に残ったには、英語はジョン万次郎の私塾で学び、オランダにも留学して、国際法、軍事知識、船舶に関する知識を吸収している榎本武揚の優秀なところです。五稜郭陥落の時にオルトラン著「万国海律全書」を戦災から守る為に新政府軍の参謀、黒田了介(後の清隆)に託した時に黒田は、万国海律全書に克明に記された注釈の多さに驚き、榎本の才能に感服すると同時に、この人物を殺してはならないと決意します。そして、新政府軍要人を説得し、とうとう榎本の助命を実現させるのです。榎本の博覧強記が、榎本の命を救ったのでした。

開陽丸の座礁した理由が過積載であったのは残念であったかと思います。


次に印象に残ったのは、五稜郭は実は十稜郭として構想されたものの予算などの成約で五稜郭になった妥協の産物であったということです。大砲の技術にも発達できなかったようです。

風雲!大歴史実験「池田屋事件~新選組マジックの謎を暴く~」

風雲!大歴史実験「池田屋事件~新選組マジックの謎を暴く~」
が12月28日に放映されました。


新選組の名を世間にとどろかせた池田屋事件を検証する番組でした。
4名対20名の戦いで近藤勇、沖田総司、永倉新八、藤堂平助の4人がなぜ勝てたかの検証でした。狭い中での天然理心流の実戦性がどれだけ有効であったからなどの検証は面白かったです。日本刀を日本刀で断つ実験なども面白かったです。

2017年12月27日水曜日

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 崖っぷち長州藩 討幕の謎 ~革命児 高杉晋作の野望~

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 崖っぷち長州藩 討幕の謎 ~革命児 高杉晋作の野望~
が12月26日に放映されました。


高杉晋作の生い立ちから80人での蜂起までを説明するエピソードでした。
松下村塾と吉田松陰に行きつきます。



2017年12月26日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「危ない交渉人・坂本龍馬の裏の顔」

先人たちの底力 知恵泉 「危ない交渉人・坂本龍馬の裏の顔」
が12月26日に再放映されました。


坂本龍馬の渉ではハッタリや情報操作を行う一面を扱った内容でした。
日本初の海難審判と云われている いろは丸の沈没事故では、
紀州藩から3万3600両で購入された船の賠償金として積荷を偽って
8万3526両198文を取ってしまったのは悪者だと思いました。

2017年12月25日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #141「江戸時代最後の天皇と幕府の崩壊」

にっぽん!歴史鑑定 #141「江戸時代最後の天皇と幕府の崩壊」
が12月25日に放映されました。


孝明天皇は幕末の尊王攘夷運動の象徴であることは間違いないのですが、
もし孝明天皇が開国派であれば幕末に命を落とす志士の数はずっと少なかったと
思います。

2017年12月24日日曜日

風林火山 第39話 川中島!龍虎激突

風林火山 第39話 川中島!龍虎激突が12月24日に放映されました。


天文22年(1553年)の8月に村上義清を再び越後へ追いやった武田軍に対して、
越後の長尾軍が北信濃に出兵し後に10年間にも及ぶ川中島の合戦の第1次の
エピソードでした。

布施の戦いと言われる合戦でしたが、先陣は長尾軍が武田軍を破りました。
武田晴信の本陣の塩田城を迫るまでには及ばず10月を前に長尾軍は撤兵しました。

2017年12月21日木曜日

片岡愛之助の解明!歴史捜査  #97 なぜ北斎は世界に認められたのか?世界で最も有名な日本の画家、葛飾北斎の謎を追え!

片岡愛之助の解明!歴史捜査  #97 なぜ北斎は世界に認められたのか?世界で最も有名な日本の画家、葛飾北斎の謎を追え! が12月21日に放映されました。


「この千年年で偉大な業績をあげた100人」に日本人で唯一選ばれた葛飾北斎が
西洋に与えた衝撃についての内容でした。

正直言って、丸パクリされた作品の多さに驚きました。
本当に偉大な人物だと思います。

英雄たちの選択・選「真説!薩長同盟 若き家老・小松帯刀の挑戦」

英雄たちの選択・選「真説!薩長同盟 若き家老・小松帯刀の挑戦」
が12月21日に放映されました。


2008年の大河ドラマで、瑛太さんが好演していたこと以外はあまり知識もなく、
知名度もあまり高くない人物かと思っていましたが磯田先生は最大限の賛辞を送っていました。

若くして無くなっていなければ明治の世でも活躍していたであろうと思うと惜しい人物であったと思います。


2017年12月20日水曜日

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 近藤勇×土方歳三 新選組二大巨頭の謎

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 近藤勇×土方歳三 新選組二大巨頭の謎
が12月20日に放映されました。


新撰組の近藤勇と土方歳三の若き日の出来事から2人の関係性の説明されました。
板橋で斬首された近藤勇の首は京都で三条河原でさらされていた時に、
行方不明になったとされている首が福島県会津若松市の天寧寺に葬られている
説と土方歳三が建立したということが紹介されています。



2017年12月19日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「この世のすべてが知りたい!南方熊楠 超人の作り方」

先人たちの底力 知恵泉「この世のすべてが知りたい!南方熊楠 超人の作り方」
が12月19日に放映されました。


「知の巨人」として賞賛されることの多い南方熊楠の実像に迫る内容でした。
広範囲の分野に多くの研究をしていたが論文発表をほとんど行っていないということで、
学術的な権威がないいうことや、生涯定職に就かなかったのでほとんど収入が無かったという話には驚きました。マルクスにとってのエンゲルスのような存在がいればなどど想像してしまいました。




2017年12月18日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #140「国宝ミステリー」

にっぽん!歴史鑑定 #140「国宝ミステリー」が12月18日に放映されました。


興福寺の「阿修羅像」と 俵屋宗達の「風神雷神図屏風」と 「平治物語絵巻」が
取り上げられていました。

興福寺の「阿修羅像」については普通は怒りの表情が多い阿修羅像が少年の表情になったことに関する検証でした。

風神雷神図屏風は、俵屋宗達の天才的なセンスに関心しました。

平治物語絵巻の平清盛は、作り手の悪意があるようです。

2017年12月17日日曜日

おんなの城主 直虎 第50回「石を継ぐ者」

おんなの城主 直虎 第50回「石を継ぐ者」が12月17日に放映されました。


井伊万千代が元服して直政となり、井伊家の藩祖して歩みだして行くところで
の終幕でした。

風林火山 第38話 村上征伐

風林火山 第38話 村上征伐が12月17日放映されました。


天文20年(1551年)に砥石城を攻略されてから配下の諸将が武田方に降伏した為、
天文22年(1553年)には葛尾城を脱出。一端は巻き返して深志城まで武田軍を撤退させるも武田軍の反撃に越後に落ち延びて長尾景虎を頼って落ち延びることになりました。

村上領奪還を掛けて、川中島の合戦に進んで行くことになります。

2017年12月15日金曜日

歴史秘話ヒストリア 日本人と山 私たちは、なぜ登るのか

歴史秘話ヒストリア 日本人と山 私たちは、なぜ登るのか
が12月15日に放映されました。




エピソードは3つありましたが、『加賀藩黒部奥山廻り』のエピソードが一番興味深かったです。加賀藩とって未開の地であった黒部奥山の実施調査をさせるため組織されました。

戦国時代の佐々成政の「さらさら越え」でも伝説にもなっている険しさですが、
江戸時代初期は信州の松本藩のとの間で国境も確定していなかったことそうです。
松本藩と国境を確定することが出来たのは1838年ということで江戸時代も後期になってのことです。

奥山廻りは廃藩置県の前年の明治3年まで続いたそうです。


2017年12月14日木曜日

英雄たちの選択 「古代史ミステリー 巨大古墳の国際戦略~半島危機と倭の五王~」、

英雄たちの選択 「古代史ミステリー 巨大古墳の国際戦略~半島危機と倭の五王~」
が12月14日に放映されました。


邪馬台国の近畿説の元にもなっている大阪の古墳群について
と倭の五王が朝鮮半島情勢にどのように関わっていたかの話でした。
中国の歴史書にある讃、珍、済、興、武の五人の王ですが、
「済」→允恭天皇、「興」→安康天皇、「武」→雄略天皇は研究者の中でも一致していますが「珍」、「済」は諸説あるようです。

当時の朝鮮半島の情勢で、倭は百済と組み、高句麗に対抗したようであるが
百済は敗れて倭は朝鮮半島の南の鉄の権益を失う危機にあったそうです。

古墳群については天皇陵として宮内庁が発掘調査の許可を出していないので、
発掘調査を出して邪馬台国の場所の畿内説を検証してもらいたいと思います。








2017年12月13日水曜日

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 熊野古道 よみがえりの聖地の謎

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 熊野古道 よみがえりの聖地の謎
が12月13日に放映されました。


2004年に世界遺産に登録された熊野古道の話でした。
もともと自然崇拝の地であって日本書紀にも登場しています。
熊野詣が盛んになったのは、平安時代のことでしたが後白河法皇は生涯で33回の
熊野詣をしたという記録があります。

平治の乱の時に、藤原信頼源義朝がことを起こしたのは平清盛が熊野詣に
出て京都を留守にしていた時ですが武家の信仰も集めていたようです。



ブラタモリ #91 室蘭

ブラタモリ #91 室蘭が12月13日に再放送されました。




番組初の夜スタートでまず室蘭の美しい夜景が紹介されました。
アームストング砲を作っていた日本製鋼の工場が紹介されたあとに、
室蘭の地形の説明が詳しくされました。



2017年12月12日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「大隈重信 自分は変えられる 50代からの愛され術」

先人たちの底力 知恵泉「大隈重信 自分は変えられる 50代からの愛され術」
が12月12日に放映されました。

大隈重信公が50代からの変わったという内容ですが、人間は成人してからは
変われないものなので凄いことだと思います。

日本電産の永守重信会長の名前は、大隈重信公から取ったものだと云われています。

2017年12月11日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #139「邪馬台国はどこにあった?」

にっぽん!歴史鑑定 #139「邪馬台国はどこにあった?」が12月11日に放映されました。


邪馬台国論争は、江戸時代から続いており100以上説があるそうです。
有力なのは、九州説と畿内説ですが決着が付きません。

決着を付けるには、天皇陵して管理されている古墳の発掘の許可を
宮内庁が出すか出さないかだそうです。

古代史最大のミステリーが解ける日が来てもらいたいです。


2017年12月10日日曜日

おんなの城主 直虎 第49回「本能寺が変」

おんなの城主 直虎 第49回「本能寺が変」が12月10日に放映されました。


本能寺の変にどのように井伊の谷の人々が関わって行くのかという話でした。
驚いたのは本能寺の変のシーンが全くなかったことです。
最近映画など多かったので思い切ってスキップしたのでしょうが、
市川海老蔵さん演じる織田信長の「是非に及ばず」を期待していた人は多かったのでは
ないでしょうか。

風林火山 第37話 母の遺言 

風林火山 第37話 母の遺言 が12月10日に放映されました。


武田晴信(信玄)の母である御北様とも呼ばれる大井夫人が亡くなる話でした。
後の嫡男義信の廃嫡事件を連想させるシーンもありました。

上杉憲政が平井城を落とされて、越後の長尾景虎(後の上杉謙信)に助けてもらうことに
なります。一貫として愚将ちして描かれています。

2017年12月8日金曜日

歴史秘話ヒストリア 北の大地に夢をひらけ! お殿さまの北海道開拓史

歴史秘話ヒストリア 北の大地に夢をひらけ! お殿さまの北海道開拓史
が12月15日に放映されました。


戊辰戦争に敗れて知行の99%を取り上げられて、家臣と共に北海道開拓に活路を
求めた話でした。

今では北海道はカロリーベースが日本一の200%で信じられないですが
開拓の始まりではもの凄い苦労があったようです。

敗軍の将でありながら男爵に任じられたことからも分かるように功績が大きさが
伺えます。

2017年12月7日木曜日

片岡愛之助の解明!歴史捜査  #96 新事実発掘!真田家と忍者のつながりを捜査せよ!

片岡愛之助の解明!歴史捜査  #96 新事実発掘!真田家と忍者のつながりを捜査せよ!
が12月7日に放映されました。

真田氏の祖は、滋野一族ということで、滋野から分かれた海野・望月・根津の三家の内に甲賀に移り住んだ望月との関係については興味深かったです。

英雄たちの選択「土方歳三“明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」

英雄たちの選択「土方歳三“明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」
が12月7日に放映されました。

非常に人気のある人物である土方歳三の話でした。
新選組であることから許される可能性が低いものの、
明治の世に生き延びてもらいたかった人物だというのが、
出演者の皆さんの一致した意見でした。

2017年12月6日水曜日

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 伊勢神宮 ~なぜ人は『お伊勢さん』を目指すのか?~

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 伊勢神宮 ~なぜ人は『お伊勢さん』を目指すのか?~
が12月6日に放映されました。


毎年800万人以上の人が訪れる伊勢神宮ですが、江戸時代に既に300万人を
超えていたことを考察する内容でした。

ブラタモリ #90 ものづくり名古屋 ~名古屋が生んだ“ものづくり日本”とは?~

ブラタモリ #90 ものづくり名古屋 ~名古屋が生んだ“ものづくり日本”とは?~
が12月6日に再放送されました。


名古屋港から輸出される工業品の額が日本で圧倒的に一番であることが説明されて、
名古屋がいかにものづくりに優れているかの話でした。



2017年12月5日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「不寛容社会を生きる道しるべ 新渡戸稲造 真の武士道」

先人たちの底力 知恵泉 「不寛容社会を生きる道しるべ 新渡戸稲造 真の武士道」
が12月5日に放映されました。

新渡戸稲造の2回目として、武士道の内容が中心でした。
一度読んで見たいと思いました。

2017年12月4日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #138「忠臣蔵・四十七士の知られざるその後」

にっぽん!歴史鑑定 #138「忠臣蔵・四十七士の知られざるその後」
が12月4日に放映されました。


忠臣蔵が討ち入りした浪士が、討ち入りのあと切腹するまでのどうように扱われた
かを説明する内容で知らなかったので大変興味深い内容でした。

途中で裏切った浪士などのその後の人生も紹介されていました。

2017年12月3日日曜日

おんなの城主 直虎 第48回「信長、浜松来たいってよ」

おんなの城主 直虎 第48回「信長、浜松来たいってよ」が12月3日に放映されました。


甲州征伐を終えた織田信長が安土への帰路で富士山を見るために、
徳川領となった駿河を通ることに対する徳川家の騒動が前半でした。

後半は最終回に向けて本能寺の変に、徳川家がどうかかわるかいう内容でした。

風林火山 第36話 宿命の女 

風林火山 第36話 宿命の女 が12月3日に放映されました。


小山田信有(出羽守)の最期についてのエピソードでした。
通説では小山田信有は、砥石崩れの時の負傷が元で死んだとされています。




2017年12月1日金曜日

歴史秘話ヒストリア 「そうだったのか!応仁の乱“大悪人”畠山義就」

歴史秘話ヒストリア 「そうだったのか!応仁の乱“大悪人”畠山義就」
が12月1日に放映されました。


応仁の乱を引き起こし、且つ長引かせた張本人として畠山義就に注目した話でした。
確かにこの人がいなければ、もっと違う歴史になったような気がします。

2017年11月30日木曜日

片岡愛之助の解明!歴史捜査  #95 井伊直政はどうやって徳川家筆頭家臣に出世したのか? 戦国の歴史を動かしたNO.2の真実を追え!

片岡愛之助の解明!歴史捜査  
#95 井伊直政はどうやって徳川家筆頭家臣に出世したのか?  戦国の歴史を動かしたNO.2の真実を追え! が11月30日に放映されました。


伊井直政公の政治的な手腕から驚くほどの出世を果たした要因を説明されました。
敵を凋落される手腕の優れていたようです。

英雄たちの選択 選「平安京ミステリー 応天門の変~容疑者は政権トップ4~」

英雄たちの選択 選「平安京ミステリー 応天門の変~容疑者は政権トップ4~」
が11月30日に放映されました。


平安時代最大の疑獄事件「応天門の変」を説明した内容でした。
結果的に藤原氏が他氏を排斥して勢力を増しました。

2017年11月29日水曜日

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 謎に満ちた石の都 奈良 飛鳥地方

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 謎に満ちた石の都 奈良 飛鳥地方
が11月29日に放映されました。


奈良の飛鳥時代に作られた遺物と遺構ですが、
明らかに異形で、用途のはっきりしないものも多く、
これらは謎の石造物と言われているそうです。

番組では道教との関連を説明していました。

ブラタモリ #89 洞爺湖

ブラタモリ #89 洞爺湖が11月29日に再放送されました。


ロケの前の晩に宿泊したと思われるウィンザーホテル洞爺湖からのスタートでした。
年間300万人もの人が訪れるのは知りませんでした。

2017年11月28日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「不寛容社会を生きる道しるべ 新渡戸稲造 教養とは何か」

先人たちの底力 知恵泉 「不寛容社会を生きる道しるべ 新渡戸稲造 教養とは何か」
が11月28日に放映されました。


5000円札の肖像画の人ということくらいしか知識がありませんでした。
「武士道」の著者といして海外での評価の方が高いようで国際連盟の事務次長まで
務めた。凄い人物だと思いました。

2017年11月27日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #137「源平を操った後白河法皇」

にっぽん!歴史鑑定 #137「源平を操った後白河法皇」が11月27日に放映されました。


「日本一の大天狗」と云われた後白河法皇の話でした。
大河ドラマでも2005年の「義経」では平幹二郎さんが、
2012年の「平清盛」では松田翔太さんが怪人的に演じていました。

色んな人々の人生を翻弄しながら自身は畳の上で崩御しているので
やはり怪人かと思います。


2017年11月26日日曜日

おんなの城主 直虎 第46回 「決戦は高天神」

おんなの城主 直虎 第46回 「決戦は高天神」が11月26日に放映されました。


かの武田信玄公でも落とすことの出来なかった高天神城を、
武田勝頼が1574年に落城させ7年ぶりに徳川が奪還を果たすことになる話でした。

甲陽軍艦では、父も落とすことの出来なかった高天神城を落としたことにより、
武田勝頼が譜代家臣の言うことを聞かなくなったことで長篠の合戦の敗因ともなった
と書かれています。
7年後に徳川に奪還された際に、救援軍を出せなかったことが武田家臣団の人心離れ
を招いて有力家臣が次々と織田・徳川方に寝返ったともされております。
いずれにしても重要な攻城戦であり後の井伊直政が城の水の手を切った功績で
2万石の加増されて中野直之・奥山朝利を直接召抱えることとなりました。

後半になり物語のピッチが早くなっています。

風林火山 第35話 姫の戦い

風林火山 第35話 姫の戦いが11月26日に放映されました。


諏訪御寮人と油川夫人との争いのような内容でした。
長い大河ドラマの中での箸休めみたいなエピソードでした。

2017年11月23日木曜日

片岡愛之助の解明!歴史捜査  #78 家康の嫡男 信康の切腹 正室 築山殿殺害事件の真相を追え!

片岡愛之助の解明!歴史捜査  
#78  家康の嫡男 信康の切腹 正室 築山殿殺害事件の真相を追え!
が11月23日に放映されました。


神格化された徳川家康のために、真実が隠されているという内容でした。
大河ドラマでも放送されたばかりのテーマで色んな説が出てくると面白いです。


2017年11月22日水曜日

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 武田信玄 ~謎多き猛将の死~

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 武田信玄 ~謎多き猛将の死~
が11月22日に放映されました。


武田信玄の死因についても内容でした。
自らの死を3年間伏せるよう遺言したことにもよりますが諸説あります。
黒澤明監督の影武者のテーマにもなった狙撃説も興味を引きましたが、
胃がんがやはり濃厚かなと思います。
新田次郎さんの武田信玄では結核でした。
嫡男であった武田義信を廃嫡で失っていたこともあり、
武田勝頼が後継者になることによる武田家の中の譜代の家臣群と諏訪勢との派閥が
武田家の滅亡を早めたのだと思います。

ブラタモリ #88 立山

ブラタモリ #88 立山が11月22日に再放送されました。


黒部からの連続ロケで室堂から富山の方に降りていくルートでした。
個人的には室堂までしか行ったことがないので立山の方にも行って見たいと
思いました。

2017年11月21日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「危ない交渉人・坂本龍馬の裏の顔」

先人たちの底力 知恵泉 「危ない交渉人・坂本龍馬の裏の顔」
が11月21日に放映されました。


坂本龍馬の渉ではハッタリや情報操作を行う一面を扱った内容でした。
日本初の海難審判と云われている いろは丸の沈没事故では、
紀州藩から3万3600両で購入された船の賠償金として積荷を偽って
8万3526両198文を取ってしまったのは悪者だと思いました。

2017年11月20日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #136「日本存亡の危機!元寇の真実」

にっぽん!歴史鑑定 #136「日本存亡の危機!元寇の真実」
が11月20日に放映されました。


竹崎季長と北条時宗にフォーカスを当てた内容でしたが、
有名な蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)が後世に加筆されていたことなど
興味深い内容でした。
北条時宗の当時の対応は国際情勢を知らない無謀な対応と思いました。

2017年11月19日日曜日

おんなの城主 直虎 第46回 「悪女について」

おんなの城主 直虎 第46回 「悪女について」が11月19日に放映されました。


信康事件における奈々緒さん演じる瀬名(築山殿)の最期の行動の話でした。
通説では、築山殿は傲慢で嫉妬深い女性だったとされ家康公より8歳年上だったとの
説がありますが、これは江戸時代の創作であって実際の人物像が違うという説
を採用しているようです。
1983年の大河ドラマ「徳川家康」の時に池上季実子さんの演じた時には、
傲慢で嫉妬深い女性だったとされ家康公より8歳年上だった人物像でした。

いずれにしても今川の縁の深かった瀬名(築山殿)が、織田の姫である徳姫とは
不仲であったのは事実かと思われます。




風林火山 第34話 真田の本懐

風林火山 第34話 真田の本懐が11月19日に放映されました。


真田幸隆(幸綱)による砥石城の諜略による攻略の話でした。
これによって真田幸隆は、10年前の海野平の戦いで失った本領である真田郷
を安堵されて本懐を果たしました。

武田晴信(信玄)の次男である竜芳が上野国に逃れていた海野家の姫を娶って
海野家を再興する下りは年代が違うようです。

2017年11月16日木曜日

片岡愛之助の解明!歴史捜査  #94 秀吉 VS 家康 頂上決戦!小牧・長久手の戦い

片岡愛之助の解明!歴史捜査  #94 秀吉 VS 家康 頂上決戦!小牧・長久手の戦い
が11月16日の放映されました。


小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、
その検証の内容でした。

個人的には、織田信雄が秀吉と単独講和をしてしまった段階で、
秀吉が家康を追い詰めて行って完全に屈服させていただろうと思います。
天正の大地震のダメージが秀吉の方が大きく講和せざる得なくなったことが
後の関が原の合戦・大阪の陣に繋がったかと思うと、
家康の小牧・長久手の戦いで戦術的に勝ったことが歴史的に大きかったと思います。

英雄たちの選択「本当の幸いを探して 教師・宮沢賢治 希望の教室」

英雄たちの選択「本当の幸いを探して 教師・宮沢賢治 希望の教室」
が11月16日に放映されました。

宮沢賢治という人物のことをあまり知らなかったので、
農学校の先生であったのは驚きでした。

36歳という若さで亡くなったこともあり、有名な「銀河鉄道の夜」も死後の発表で
多くの生前は執筆による収入はほとんどなかったようです。
故郷を豊かにするという思いが「雨ニモマケズ」に繋がっていったのかと思います。

2017年11月15日水曜日

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 反逆者・明智光秀 実は愛されていた男の謎

尾上松也の謎解き歴史ミステリー 反逆者・明智光秀 実は愛されていた男の謎
が11月15日に放映されました。

本能寺の変を起こした天下の謀反としてではなく、領地で善政を行った優秀な武将として
の明智光秀を取り扱った話でした。

前半生は不明な点も多いですが、織田の家臣団の中でも出世頭でもあったので
教養もある優れた武将であったかと思います。
所領であった福知山では今でもいろんな形で祀られているいるようです。