歴史番組鑑賞備忘録
このブログは歴史番組を鑑賞した備忘録です。
2019年2月28日木曜日
英雄たちの選択 大原騒動・1万人が決起した百姓一揆「壮絶な戦いのすべて」
英雄たちの選択 大原騒動・1万人が決起した百姓一揆「壮絶な戦いのすべて」が2月28日に放映されました。
大原騒動(おおはらそうどう)とは、江戸時代に飛騨国で発生した大規模な百姓一揆である。1771年(明和8年)から1788年(天明8年)までの18年間にわたり断続的に騒動が発生した。
正確には、明和騒動、安永騒動、天明騒動の三つに分けられるが、その時の飛騨郡代の名をとり、大原騒動と総称する。
江戸時代にこんなにも民衆が苦しんだ事件があったのは知りませんでした。
2019年2月27日水曜日
歴史秘話ヒストリア 第339回放送「歴史ニュース2018 日本史新発見ランキング」
歴史秘話ヒストリア 第339回放送「歴史ニュース2018 日本史新発見ランキング」が2月27日に放映されました。
1位 日本最大の墓 宮内庁と地元で初調査
2位 「駿府城」跡に大量 金ぱく瓦
3位 西郷隆盛 未知の手紙みつかる
4位 江戸時代の大坂城が実は・・・
5位 古代渡来人たちのユニークな家
同点6位 邪馬台国の謎にせまる鏡か?
同点6位 信長きずいた「小牧山城」で新発見!
8位 国内最古級の「日本地図」
9位 水晶の中に謎の仏像
10位 徳川将軍まぼろしの「銀印
」
1位の仁徳天皇陵の発掘は、邪馬台国の「近畿説」の真偽を確かめるのに役立つと思います。今後も続けてもらいたいです。
2019年2月26日火曜日
先人たちの底力 知恵泉「戦国の教育術 黒田官兵衛 長政親子」
先人たちの底力 知恵泉「戦国の教育術 黒田官兵衛 長政親子」
が2月26日に再放映されました。
黒田官兵衛と長政親子の関係をひも解く話でした。
知将謀将と言われる父と猛将と言われる息子ですが後に関ヶ原の合戦では息子の長政の調略でMVP級の活躍をします。
福島正則との兜と交換のエピソードは有名ですが、黒田長政の方が損したような気がしてしまいます。
2019年2月25日月曜日
日本歴史鑑定 #189「史上最大の兄弟げんか!観応の擾乱 足利尊氏と弟・直義」
日本歴史鑑定 #189「史上最大の兄弟げんか!観応の擾乱 足利尊氏と弟・直義」が2月25日に放映されました。
史上最大の兄弟げんかとしてありますが、背景も複雑で兄弟げんかだけで片付けられない話でした。写真は従来左が足利尊氏で、右が源頼朝と考えられていた肖像画ですが、
左が高師直で、右が足利直義と見方が強くなっています。
いずれにしても高師直と足利直義の対立が最初の亀裂であるのですが両者の背負った人々の関係もあります。高師直に囲まれて失脚した足利直義が南朝に寝返るという前代未聞の事態になってしまいます。
結局のところ3代将軍の足利義満の代まで影響を引きずっていくようです。
本も売れているようになので一度読んでみたいです。
歴史科学捜査班 第21回 「徹底検証!姫路城 "美しさ"と"最強の仕掛け"」
歴史科学捜査班 第21回 「徹底検証!姫路城 "美しさ"と"最強の仕掛け"」が2月25日に放映されました。
日本で初めて世界遺産に登録された姫路城の素晴らしさを解説する内容でした。西国統治の重要拠点として作られてきましたが、400年間戦塵にまみれることなく今日に至っている。
戦塵にさらされることがありませんでしたが、数々の巧みな仕組みが面白かったです。
2019年2月24日日曜日
大河ドラマ 軍師勘兵衛 第47回「如水謀る」
大河ドラマ 軍師勘兵衛 第47回「如水謀る」が2月24日に放映されました。
日本中の大名が徳川方か石田方に分かれていく中、如水が独自の行動に出ていくエピソードでした。
2019年2月21日木曜日
英雄たちの選択「地方の怒り 都を制圧す!~木曾義仲の野望と挫折~」
英雄たちの選択「地方の怒り 都を制圧す!~木曾義仲の野望と挫折~」が2月21日に放映されました。
倶利伽羅(くりから)峠の戦いで平家の大軍を破り都を制圧するなど軍事的な天才
武将・木曽義仲。
都を占領した義仲を待ち構えていたのは、大飢饉による食糧不足。配下の義仲軍も略奪をはじめ、たちまち評判を落としてゆく。後白河の巧みな政治力に翻弄され、平家、鎌倉の頼朝と二正面作戦を強いてしまいます。
義に厚く友人にするにはいい人物であったようです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)