2019年1月31日木曜日

英雄たちの選択  選「古代史ミステリー 巨大古墳の国際戦略~半島危機と倭の五王~」

英雄たちの選択 「古代史ミステリー 巨大古墳の国際戦略~半島危機と倭の五王~」が1月31日に再放映されました。


邪馬台国の近畿説の元にもなっている大阪の古墳群について
と倭の五王が朝鮮半島情勢にどのように関わっていたかの話でした。
中国の歴史書にある讃、珍、済、興、武の五人の王ですが、
「済」→允恭天皇、「興」→安康天皇、「武」→雄略天皇は研究者の中でも一致していますが「珍」、「済」は諸説あるようです。

当時の朝鮮半島の情勢で、倭は百済と組み、高句麗に対抗したようであるが
百済は敗れて倭は朝鮮半島の南の鉄の権益を失う危機にあったそうです。

古墳群については天皇陵として宮内庁が発掘調査の許可を出していないので、
発掘調査を出して邪馬台国の場所の畿内説を検証してもらいたいと思います。








2019年1月30日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第335回放送「山城、戦国を動かす」

歴史秘話ヒストリア 第335回放送「山城、戦国を動かす」が1月30日に放映されました。


能登の七しました。尾城は七つの尾根に尾根に作られた戦国の山城の中でも最も古い城ですが家臣を集めて守護所も麓から移されて行きました。当時は主君も家臣も対等な関係で屋敷などが配置されていました。最初に山城の概念を変えたのは織田信長で小牧山城で主君と家臣団との間に明確な差をつけて求心城としました。これはその後の安土城にも引き継がれて行き江戸時代の平城の城下町の元になったそうです。

2019年1月29日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「ヒールの言い分!時代劇定番の大悪人 松永久秀」

先人たちの底力 知恵泉 「ヒールの言い分!時代劇定番の大悪人 松永久秀」が1月29日に放映されました。


将軍を暗殺し、東大寺大仏殿を焼き、織田信長に二度の反逆、戦国最大の悪人と云われた松永久秀は本当は悪い人物ではないという内容でした。
松永久秀は、出自が明らかでなく前半生は良く分かっておらず一代での出世した傑出した人物であったようです。

将軍の足利義輝の暗殺の首謀者のような印象がありますが嫡男の久通が実際の襲撃に参加はしているが久秀本人は大和国にいたので首謀者とは言えないと思われます。

東大寺大仏殿の焼失も、東大寺大仏殿の戦いのときに相手方である三好三人衆側の失火であって「戦国時代に仏頭は松永久秀の兵火によって焼き落とされ」と紹介されていたり、織田信長が徳川家康に松永久秀を紹介する時に、三悪事の1つとして東大寺大仏を焼討したと紹介して、久秀が焼討したと現在でも語られているのは事実と異なるようです。

織田信長に二度の反逆について、ゲームの信長の野望でも「義理」のパラメーターが最低のようですが、元々の主家である三好家には一度も背いていません。織田信長への臣従そのものがそもそも本意ではなかったのでしょう。

三好政権の中での優れた行政手腕や、文化人のしての側面などは殆ど無視されて戦国最大の悪人とまで称されてしまうのは松永家が断絶して擁護する意見などが出ず、勝者によって必要以上に貶められた人物だっただと思いました。





2019年1月28日月曜日

日本歴史鑑定 #23「源氏はなぜ三代で滅びたのか?」(再)

日本歴史鑑定 #23「源氏はなぜ三代で滅びたのか?」(再)が1月27日に再放送されました。


源実朝の暗殺の黒幕は北条義時であるという通説に対して、鎌倉武士団の総意で排除されたという主張は興味深かったです。

歴史科学捜査班 第17回「検証!忍者は水の上を歩けたのか?」

歴史科学捜査班 第17回「検証!忍者は水の上を歩けたのか?」

水ぐもの術はやはり難しかったようですが、浮き輪のような水ぐもの術には笑いました。

2019年1月27日日曜日

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第43回「如水誕生」

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第43回「如水誕生」が1月27日に放映されました。



奉行衆との対立から剃髪して如水を号して隠居するエピソードでした。後に豊臣政権の崩壊の芽が出て来ています。

2019年1月23日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第334回放送「「私は植物の精である」牧野富太郎 夢の植物図鑑」

歴史秘話ヒストリア 第334回放送「「私は植物の精である」牧野富太郎 夢の植物図鑑」が1月23日に放映されました。

「日本の植物学の父」といわれる人物のことを初めて知りました。

2019年1月22日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「ヒールの言い分!神に選ばれた恐怖の将軍 足利義教」

先人たちの底力 知恵泉 「ヒールの言い分!神に選ばれた恐怖の将軍 足利義教」が1月22日に放映されました。



籤引きで将軍になったのが不幸の始まりで悪行三昧で人々を恐怖に慄かせたようです。将軍の権威を高めるなどの功績もあったようですが悪名が強すぎる人物です。


2019年1月21日月曜日

日本歴史鑑定 #186 「義経に討たれた木曽義仲」

日本歴史鑑定 #186 「義経に討たれた木曽義仲」が1月21日に放映されました。


何となくイメージが悪い木曽義仲ですが、家来からの信望の厚い武将であったようです。

歴史科学捜査班 第16回「謎の浮世絵師・写楽は誰か?」

歴史科学捜査班 第16回「謎の浮世絵師・写楽は誰か?」が1月21日に放映されました。


謎の浮世絵師・東洲斎写楽の正体に迫る内容でした。写楽のオランダ人説は初めて知ったので面白かったです。


2019年1月20日日曜日

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第42回「太閤の野望」

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第42回「太閤の野望」が1月20日に放映されました。


初めての息子の鶴松を失った秀吉が関白を甥の秀次に譲り太閤となり朝鮮出兵に盲進する姿を描くエピソードでした。


2019年1月17日木曜日

英雄たちの選択 「謙信VS.信長 戦国最強は誰だ?~真説・手取川の戦い~」

英雄たちの選択 「謙信VS.信長 戦国最強は誰だ?~真説・手取川の戦い~」が1月17日に放映されました。


手取川で上杉軍が織田軍を破ったのは事実ですが、織田信長の人物評や上杉謙信の人物評の方が面白かったです。上杉謙信より織田信長の方が強かで勝組になったのは仕方のなかったかなとも思いました。

2019年1月16日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第333回放送 「ぼくはアニメの虫 手塚治虫がやりたかったこと 」

歴史秘話ヒストリア 第333回放送 「ぼくはアニメの虫 手塚治虫がやりたかったこと 」が1月16日に放映されました。


漫画の神様がアニメに対する情熱と苦悩が良く分かる内容でした。
まだ戦後と言われて食うや食わずの時代に鉄腕アトムのようなSF作品を世に送り出していたことや、漫画界やアニメ界に弟子というか影響を与えた人々の面々を見ると、
改めてその偉大さを感じました。まさにパイオニアだと思いました。

2019年1月15日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「江戸の危機管理“改心の一撃 無能な上司にタックル!”」

先人たちの底力 知恵泉 江戸の危機管理“改心の一撃 無能な上司にタックル!” が1月15日に再放映されました。


上司と衝突するという現代のサラリーマンにも通じる話でした。

2019年1月14日月曜日

日本歴史鑑定 #185 「武将たちのカルテ~病から読み解く関ヶ原の戦い」

日本歴史鑑定 #185 「武将たちのカルテ~病から読み解く関ヶ原の戦い」が1月14日に放映されました。



武将と病がテーマでしたが、徳川家康の壮健さこそが天下を分けた戦いでの勝因だと思います。

歴史科学捜査班 第15回 信長VS村上水軍 検証!瀬戸内最強伝説

歴史科学捜査班 第15回  信長VS村上水軍 検証!瀬戸内最強伝説 が1月14日に放映されました。


村上水軍の成り立ちから「木津川口の合戦」についての検証と毛利家家臣として歴史の舞台から消えていくまでを詳しく分かる内容でした。

2019年1月13日日曜日

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第41回「男たちの覚悟」

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第41回「男たちの覚悟」が1月13日に放映されました。


石田三成などの奉行衆を重用して次第に官兵衛との距離が遠くなるなか千利休が切腹になるエピソードでした。

2019年1月10日木曜日

英雄たちの選択  選「武士よさらば 大村益次郎 常識を破壊する組織革命」

英雄たちの選択・選「武士よさらば 大村益次郎 常識を破壊する組織革命」
が1月10日に再放映されました。大村益次郎の軍制改革の話です。


冒頭で磯田先生が大村益次郎の軍制改革は日本の歴史の一大転換点と言っていたのには
印象的でした。

村医者の息子が日本の軍隊を変えるまでの稀代の人だと思います。

2019年1月9日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第332回放送 「東京オリンピックに懸けた男たち」

歴史秘話ヒストリア 第332回放送 「東京オリンピックに懸けた男たち」が1月


大河ドラマ「いだてん」の内容を先取りする内容でした。

2019年1月8日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「江戸の危機管理“決め手は日々の蓄積”」

先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)「江戸の危機管理“決め手は日々の蓄積”」
が1月8日に再放映されました。


「安政の大地震」の時に、江戸の人々が「天明の大飢饉」の教訓を活かしたというのが興味深かったです。

2019年1月1日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「大新年会“改元”~いろいろあったね!歴代元号~」

先人たちの底力 知恵泉「大新年会“改元”~いろいろあったね!歴代元号~」が1月1日に放送されました。


元号は平成まで247あったり、元号に関して知識が深まりました。