英雄たちの選択 「楠木正成は悲劇の忠臣か」が5月31日に放映されました。
忠君の鑑(かがみ)として大楠公と称された楠木正成の実像に迫る内容でした。
2018年5月31日木曜日
2018年5月30日水曜日
歴史秘話ヒストリア 第312回 神と仏のゴチャマゼ千年 謎解き!ニッポンの信仰心
歴史秘話ヒストリア 第312回 神と仏のゴチャマゼ千年 謎解き!ニッポンの信仰心
が5月30日に放映されました。
明治維新まで1000年続いた神仏習合(しんぶつしゅうごう)についての内容でした。
ナレーションのきたろうさん と ゆりやんレトリィバァさんが面白かったです。
が5月30日に放映されました。
明治維新まで1000年続いた神仏習合(しんぶつしゅうごう)についての内容でした。
ナレーションのきたろうさん と ゆりやんレトリィバァさんが面白かったです。
2018年5月29日火曜日
2018年5月28日月曜日
2018年5月27日日曜日
大河ドラマ 軍師勘兵衛 第9回「官兵衛試される」
大河ドラマ 軍師勘兵衛 第9回「官兵衛試される」が5月27日に放映されました。
播磨の領主たちを織田家支持になるよう奔走する官兵衛の姿が描かれていました。
播磨の領主たちを織田家支持になるよう奔走する官兵衛の姿が描かれていました。
2018年5月26日土曜日
2018年5月24日木曜日
2018年5月23日水曜日
歴史秘話ヒストリア 第311回 こんなダンナですみません!愛され実業家・五代友厚
歴史秘話ヒストリア 第311回 こんなダンナですみません!愛され実業家・五代友厚
が5月23日に放映されました。
すっかりディーンフジオカさんイメージが定着してしまいましたが、
実際にはかなり大らかな人物であったようです。
が5月23日に放映されました。
すっかりディーンフジオカさんイメージが定着してしまいましたが、
実際にはかなり大らかな人物であったようです。
2018年5月22日火曜日
先人たちの底力 知恵泉 「しがらみから独立~福澤諭吉 新しい世界の切り開き方~」
先人たちの底力 知恵泉 「しがらみから独立~福澤諭吉 新しい世界の切り開き方~」
が5月29日に再放映されました。
慶應義塾大学の創始者で、一万円札の肖像画と「学問のすゝめ」のくらいしか
実は知らなかった人物です。
大胆なことをやった人物だったというのが感想です。
現在の毎日新聞に合併された時事新報で、初めて天気予報を掲載したなど親近感がわきました。
が5月29日に再放映されました。
慶應義塾大学の創始者で、一万円札の肖像画と「学問のすゝめ」のくらいしか
実は知らなかった人物です。
大胆なことをやった人物だったというのが感想です。
現在の毎日新聞に合併された時事新報で、初めて天気予報を掲載したなど親近感がわきました。
2018年5月21日月曜日
2018年5月20日日曜日
大河ドラマ 軍師勘兵衛 第8回「秀吉という男」
大河ドラマ 軍師勘兵衛 第8回「秀吉という男」が5月8日に放映っされました。
羽柴秀吉の長浜城に招かれるなど、秀吉の魅力が引かれていく様が描かれていました。
羽柴秀吉の長浜城に招かれるなど、秀吉の魅力が引かれていく様が描かれていました。
2018年5月19日土曜日
諸説あり #46「秀吉VS家康 小牧・長久手の戦い 後編」
諸説あり #46「秀吉VS家康 小牧・長久手の戦い 後編」
が5月19日に放映されました。
小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、
戦略的には秀吉 の勝利にフォーカスを当てたの内容でした。
が5月19日に放映されました。
小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、
戦略的には秀吉 の勝利にフォーカスを当てたの内容でした。
2018年5月17日木曜日
2018年5月15日火曜日
先人たちの底力 知恵泉 「鉄道の父・井上勝 プロジェクト成功の知恵」
先人たちの底力 知恵泉 「鉄道の父・井上勝 プロジェクト成功の知恵」が5月15日に再放映されました。
長州ファイブの一人として若くして英国に渡り藩命に反してまで学びをまっとうした信念の強い人であったようです。
長州ファイブの一人として若くして英国に渡り藩命に反してまで学びをまっとうした信念の強い人であったようです。
2018年5月14日月曜日
2018年5月13日日曜日
大河ドラマ 西郷どん 第18回「流人 菊池源吾」
大河ドラマ 西郷どん 第18回「流人 菊池源吾」
月照と入水自殺を計るも自分だけ生き残って幕府の目から逃れるために、
奄美大島に流されてからの話でした。奄美の民の困窮ぶりが印象に残りました。
2018年5月12日土曜日
諸説あり #45「秀吉VS家康 小牧・長久手の戦い 前編」
諸説あり #45「秀吉VS家康 小牧・長久手の戦い 前編」
が5月12日の放映されました。
小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、
戦術的には家康にフォーカスを当てたの内容でした。
が5月12日の放映されました。
小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、
戦術的には家康にフォーカスを当てたの内容でした。
2018年5月10日木曜日
2018年5月9日水曜日
2018年5月8日火曜日
2018年5月7日月曜日
2018年5月5日土曜日
諸説あり #44「幕末の暗殺者」
諸説あり #44「幕末の暗殺者」が5月5日に放映されました。
「人斬り半次郎」と呼ばれた桐野利秋(中村半次郎)、「人斬り以蔵」と呼ばれた岡田以蔵、新選組の生き残り・斎藤一が取り上げられました。
中村半次郎は今年の大河ドラマの西郷どんでも幼少期が描かれていました。
終盤でどのような働きをするか楽しみです。
「人斬り半次郎」と呼ばれた桐野利秋(中村半次郎)、「人斬り以蔵」と呼ばれた岡田以蔵、新選組の生き残り・斎藤一が取り上げられました。
中村半次郎は今年の大河ドラマの西郷どんでも幼少期が描かれていました。
終盤でどのような働きをするか楽しみです。
2018年5月3日木曜日
英雄たちの選択「土方歳三“明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」
英雄たちの選択「土方歳三“明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」
が5月3日に再放映されました。
非常に人気のある人物である土方歳三の話でした。
新選組であることから許される可能性が低いものの、
明治の世に生き延びてもらいたかった人物だというのが、
出演者の皆さんの一致した意見でした。
が5月3日に再放映されました。
非常に人気のある人物である土方歳三の話でした。
新選組であることから許される可能性が低いものの、
明治の世に生き延びてもらいたかった人物だというのが、
出演者の皆さんの一致した意見でした。
2018年5月2日水曜日
歴史秘話ヒストリア 第308回 西郷隆盛をつくった ふたりの上司
歴史秘話ヒストリア 第308回 西郷隆盛をつくった ふたりの上司
が5月2日に放映されました。
が5月2日に放映されました。
西郷隆盛の上司として一番最初に思い浮かべられるのは島津斉彬公ですが、
西郷隆盛がもっとも活躍した時期の上司として島津久光と桂 久武が取り上げられました。
ブラタモリ #101 京都・銀閣寺 ~美しき“ニッポン”の始まりは 東山の奥にあり!?~
ブラタモリ #101 京都・銀閣寺 ~美しき“ニッポン”の始まりは 東山の奥にあり!?~
が5月2日に再放送されました。
新アシスタントとして林田理沙アナウンサーの初登場の回でした。
足利義政の隠居するための別荘として建てられた銀閣寺の色々のトピックスが満載でした。
が5月2日に再放送されました。
新アシスタントとして林田理沙アナウンサーの初登場の回でした。
足利義政の隠居するための別荘として建てられた銀閣寺の色々のトピックスが満載でした。
2018年5月1日火曜日
先人たちの底力 知恵泉「サバイバルの極意 間宮林蔵 自分の状況を見極めよ!」
先人たちの底力 知恵泉「サバイバルの極意 間宮林蔵 自分の状況を見極めよ!」
が5月1日に放映されました。
樺太が島であるのを発見するなど冒険家としてよく知られていますが、
冒険家というより幕府のお庭番として隠密であったというのが真実であったようです。
隠密としてロシアの脅威下にあった地域を調査したようです。
が5月1日に放映されました。
樺太が島であるのを発見するなど冒険家としてよく知られていますが、
冒険家というより幕府のお庭番として隠密であったというのが真実であったようです。
隠密としてロシアの脅威下にあった地域を調査したようです。
登録:
投稿 (Atom)