2020年4月29日水曜日

英雄たちの選択「悲運の天才・菅原道真~なぜ怨霊は神となったのか~」

英雄たちの選択「悲運の天才・菅原道真~なぜ怨霊は神となったのか~」が4月29日に再放映されました。




学問の神様として敬われると同時に日本三大怨霊でもあります。先代の宇多天皇に重用されて、次代の醍醐天皇から疎まれて左遷されました。後の時代の本多正純が初代将軍の徳川家康から重用されて、二代目将軍の徳川秀忠に罷免されたのに似た話です。

出世し過ぎることを父親から心配されていたことも相通ずるところがあります。

2020年4月28日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「ヒールの言い分!時代劇定番の大悪人 松永久秀」

先人たちの底力 知恵泉 「ヒールの言い分!時代劇定番の大悪人 松永久秀」が4月28日に再放映されました。



将軍を暗殺し、東大寺大仏殿を焼き、織田信長に二度の反逆、戦国最大の悪人と云われた松永久秀は本当は悪い人物ではないという内容でした。
松永久秀は、出自が明らかでなく前半生は良く分かっておらず一代での出世した傑出した人物であったようです。

将軍の足利義輝の暗殺の首謀者のような印象がありますが嫡男の久通が実際の襲撃に参加はしているが久秀本人は大和国にいたので首謀者とは言えないと思われます。

東大寺大仏殿の焼失も、東大寺大仏殿の戦いのときに相手方である三好三人衆側の失火であって「戦国時代に仏頭は松永久秀の兵火によって焼き落とされ」と紹介されていたり、織田信長が徳川家康に松永久秀を紹介する時に、三悪事の1つとして東大寺大仏を焼討したと紹介して、久秀が焼討したと現在でも語られているのは事実と異なるようです。

織田信長に二度の反逆について、ゲームの信長の野望でも「義理」のパラメーターが最低のようですが、元々の主家である三好家には一度も背いていません。織田信長への臣従そのものがそもそも本意ではなかったのでしょう。

三好政権の中での優れた行政手腕や、文化人のしての側面などは殆ど無視されて戦国最大の悪人とまで称されてしまうのは松永家が断絶して擁護する意見などが出ず、勝者によって必要以上に貶められた人物だっただと思いました。





2020年4月27日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #66「信長の夢! 安土城ミステリー」

にっぽん!歴史鑑定 #66「信長の夢! 安土城ミステリー」が4月27日に放映されました。



織田信長の夢の城である安土城を詳しく説明する内容でした。

2020年4月22日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第383回放送 「弘前城 北のお城の400年」

歴史秘話ヒストリア 第383回放送 「弘前城 北のお城の400年」が4月22日に放映されました。



地元に愛される弘前城のエピソードでした。

英雄たちの選択 「スカウトされた大王〜地方出身!継体天皇の実像〜」

英雄たちの選択 「スカウトされた大王〜地方出身!継体天皇の実像〜」が4月22日に放映されました。



後嗣を残さずに崩御した第25代武烈天皇のあとを継いで越前の国から第26代天皇に即位しました。第15代応神天皇の5代孫である傍系王族出身説と、地方の実力のある豪族が大王位を簒奪したとする説もあり謎が多いです。

2020年4月21日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「戦国の姫君 信長の妹・お市 愛と仕事に生きた美女」

先人たちの底力 知恵泉「戦国の姫君 信長の妹・お市 愛と仕事に生きた美女」が4月21日に放映されました。



戦国一の美女として、浅井3姉妹の母として運命を翻弄された人生を説明するエピソードでした。

2020年4月20日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #237「室町殿と観阿弥・世阿弥」

にっぽん!歴史鑑定 #237「室町殿と観阿弥・世阿弥」が4月20日に放映されました。



観世流の「流祖:観阿弥」と「2代目:世阿弥」と室町将軍との関係のエピソードでした。