片岡愛之助の解明!歴史捜査 #105 歴史捜査ファイナル チーフ愛之助が徹底捜査 定説を覆す歴史の真実
が3月29日に放映されました。
最終回ということで愛之助さんが今までロケをした回を編集したものでした。
2018年3月29日木曜日
英雄たちの選択「英雄か怨霊か? 保元の乱の敗者・崇徳上皇の涙」
英雄たちの選択「英雄か怨霊か? 保元の乱の敗者・崇徳上皇の涙」が3月29日に放映されました。
日本三大怨霊の1人とされる崇徳上皇のお話でした。
保元の乱で敗北して隠岐に配流されてその地で亡くなることですが京都への帰還を願い続けての死であったようです。
明治天皇は即位に際して700年ぶりに崇徳上皇の御霊を四国から京都に移すという祀りをしました。近代国家を築くにあたり、日本最大の怨霊と呼ばれる崇徳上皇に対し和解をするということを行ったのです。天皇の巡幸と同じように御輿と400人もの従者を伴った大がかりなお祀りで、崇徳上皇の御霊は京都に戻り、白峯神宮に奉じます。和解をし、逆に国家の守り神として奉ることにしたのは有名な話です。
2018年3月28日水曜日
尾上松也の謎解き歴史ミステリー 桃太郎伝説 おとぎ話に秘められた謎
尾上松也の謎解き歴史ミステリー 桃太郎伝説 おとぎ話に秘められた謎
が3月28日に放映されました。
桃太郎伝説の吉備津彦命(きびつひこのみこと)がモデルであるという伝承に基いて、
桃太郎伝説を検証する内容でした。
大和朝廷が、吉備の国の一体を支配していた渡来人の海賊を征服したのが
真相のようです。
が3月28日に放映されました。
桃太郎伝説の吉備津彦命(きびつひこのみこと)がモデルであるという伝承に基いて、
桃太郎伝説を検証する内容でした。
大和朝廷が、吉備の国の一体を支配していた渡来人の海賊を征服したのが
真相のようです。
2018年3月27日火曜日
2018年3月26日月曜日
2018年3月25日日曜日
2018年3月22日木曜日
片岡愛之助の解明!歴史捜査 #94 秀吉 VS 家康 頂上決戦!小牧・長久手の戦い
片岡愛之助の解明!歴史捜査 #94 秀吉 VS 家康 頂上決戦!小牧・長久手の戦い
が11月16日の放映されました。
小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、
その検証の内容でした。
個人的には、織田信雄が秀吉と単独講和をしてしまった段階で、
秀吉が家康を追い詰めて行って完全に屈服させていただろうと思います。
天正の大地震のダメージが秀吉の方が大きく講和せざる得なくなったことが
後の関が原の合戦・大阪の陣に繋がったかと思うと、
家康の小牧・長久手の戦いで戦術的に勝ったことが歴史的に大きかったと思います。
が11月16日の放映されました。
小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、
その検証の内容でした。
個人的には、織田信雄が秀吉と単独講和をしてしまった段階で、
秀吉が家康を追い詰めて行って完全に屈服させていただろうと思います。
天正の大地震のダメージが秀吉の方が大きく講和せざる得なくなったことが
後の関が原の合戦・大阪の陣に繋がったかと思うと、
家康の小牧・長久手の戦いで戦術的に勝ったことが歴史的に大きかったと思います。
登録:
投稿 (Atom)