非常にお金に苦労した偉人として貧乏から脱出のために小説家を目指したなどの解説されました。
2022年2月14日月曜日
2022年2月9日水曜日
英雄たちの選択「足利義満 人生最大の危機 ~発覚!大謀反計画~」
英雄たちの選択「足利義満 人生最大の危機 ~発覚!大謀反計画~」が2月9日に放映されました。
南北朝の統一を果たしたあとに日明貿易を復活させ、「能」を発展させた足利義満の権力を掌握して行く過程を解説する内容でした。
2022年2月8日火曜日
2022年2月7日月曜日
にっぽん!歴史鑑定 #293「若武者 上杉謙信」
にっぽん!歴史鑑定 #293「若武者 上杉謙信」が2月7日に放映されました。
若き日の上杉謙信を紹介する内容でした。十代の頃から病弱の兄に変る軍代として軍略家としての才能を発揮したことや、通説では確執があったとされる兄との関係も解説されました。
2022年2月2日水曜日
英雄たちの選択 「スカウトされた大王〜地方出身!継体天皇の実像〜」
英雄たちの選択 「スカウトされた大王〜地方出身!継体天皇の実像〜」が2月2日に再放映されました。
後嗣を残さずに崩御した第25代武烈天皇のあとを継いで越前の国から第26代天皇に即位しました。第15代応神天皇の5代孫である傍系王族出身説と、地方の実力のある豪族が大王位を簒奪したとする説もあり謎が多いです。
後嗣を残さずに崩御した第25代武烈天皇のあとを継いで越前の国から第26代天皇に即位しました。第15代応神天皇の5代孫である傍系王族出身説と、地方の実力のある豪族が大王位を簒奪したとする説もあり謎が多いです。
2022年2月1日火曜日
先人たちの底力 知恵泉「古田織部 “数寄”を究めた その先に」
先人たちの底力 知恵泉「古田織部 “数寄”を究めた その先に」が2月1日に再放映されました。
古田織部の好き(数奇)を極めた人生を解説する内容でした。
武将として信長そのあと秀吉に仕えていますが使番として数多くの戦に出陣しています。関ケ原の合戦では茶道の弟子である佐竹義宣を中立を守らせるという非常な役割を果たしました。この恩賞で所領が1万石となり大名となっています。
茶人としては千利休の弟子として利休七哲に数えられています。千利休の切腹後は、秀吉の「数寄の和尚」(筆頭茶堂)となり第一人者となっています。徳川秀忠以下数多くの大名を弟子にしており、その一人が佐竹義宣です。
古田織部と言えば、織部焼ですがあえて歪ませて同じものが一つもない世界観が織部の死後に失われたことは惜しいものです。
最期は豊臣方への内通の嫌疑で捕らわれて切腹なりましたが、弁明を全くしなかったそうです。
登録:
投稿 (Atom)