2020年2月12日水曜日

英雄たちの選択「“奥の細道”への道~松尾芭蕉 五・七・五の革命~」

英雄たちの選択「“奥の細道”への道~松尾芭蕉 五・七・五の革命~」が2月12日に放映されました。


奥の細道の松尾芭蕉が実は隠密だったのではという内容でした。同行した弟子の河合曾良が後に幕府の巡見使随員になることから何の意図がなかったとは言えないと思いました。

2020年2月11日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「“忍者”に学ぶ生きる知恵 その二 心と体を操る極意」

先人たちの底力 知恵泉「“忍者”に学ぶ生きる知恵 その二 心と体を操る極意」が2月11日に放映されました。


江戸時代の講談なので派手なイメージですが、現実にはもっと地道な諜報活動をしていた存在だったようです。しかしながら現代にも通じる知恵を多く持っていたようです。


2020年2月10日月曜日

日本歴史鑑定 #230「日露戦争~勝利に導いた男たちの決断~」

日本歴史鑑定 #230「日露戦争~勝利に導いた男たちの決断~」が2月10日に放映されました。


旅順の攻略の乃木希典、日本海海戦の東郷平八郎、日露戦争終了の講和を担った小村寿太郎のその時々の決断の解説の内容でした。日露戦争が日本にとってまさに綱渡りの戦いであったこと分かりました。

2020年2月5日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第374回放送 「サムライとフランス軍人 幕末ラストミッション」

歴史秘話ヒストリア 第374回放送 「サムライとフランス軍人 幕末ラストミッション」が2月5日に放映されました。


映画の「ラストサムライ」の原案にもなったフランス顧問団についてのエピソードでした。情勢が厳しい中でも旧幕府軍を見捨てず五稜郭の戦いまで付き従ったのには義に厚いものを感じました。

英雄たちの選択「遠山の金さん 天保の改革に異議あり!」

英雄たちの選択「遠山の金さん 天保の改革に異議あり!」が2月5日に放映されました。


「桜吹雪」のイメージが強いですが、現実には奉行として庶民の為に尽力した人物でした。北町奉行の時に、享保の改革の老中水野忠邦と対立して一回は閑職に追いやられるも、南町奉行として復帰します。上司と対立して最後に復帰するところが現代のサラリーマン社会にも共感を呼ぶと感じました。


2020年2月4日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「“忍者”に学ぶ生きる知恵 その一 情報収集の極意」

先人たちの底力 知恵泉「“忍者”に学ぶ生きる知恵 その二 心と体を操る極意」が2月11日に放映されました。


江戸時代の講談なので派手なイメージですが、現実にはもっと地道な諜報活動をしていた存在だったようです。しかしながら現代にも通じる知恵を多く持っていたようです。


2020年2月3日月曜日

日本歴史鑑定 #229「汚名返上!武田勝頼と豊臣秀次は名君だった!?」

日本歴史鑑定 #229「汚名返上!武田勝頼と豊臣秀次は名君だった!?」が2月3日に放映されました。


偉大な先代を後継者でありながら、若くして死んだ2人を対比するという面白い趣向でした。