2019年9月9日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #211「なるほど!江戸時代〜庶民の暮らし〜」

にっぽん!歴史鑑定 #211「なるほど!江戸時代〜庶民の暮らし〜」が9月9日に放映されました。


江戸の庶民に暮らしぶりを解説する内容でした。

歴史科学捜査班 第49回 新選組 検証!黒田官兵衛 天才軍師の知略

歴史科学捜査班 第49回 新選組 検証!黒田官兵衛 天才軍師の知略 が9月9日に放映されました。



豊臣秀吉がその実力を恐れて所領での隠居を許さなかった黒田官兵衛の軍略を解説する内容でした。

2019年9月4日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第358回放送 「西郷と最後まで闘った男」

歴史秘話ヒストリア 第358回放送 「西郷と最後まで闘った男」が9月4日日に放映されました。



戊辰戦争で鬼玄蕃と恐れられた酒井玄蕃のエピソードでした。

英雄たちの選択 渋沢栄一 知られざる顔~「論語と算盤(そろばん)」を読み解く

英雄たちの選択 渋沢栄一 知られざる顔~「論語と算盤(そろばん)」を読み解く が9月4日に放映されました。


日本資本家の父としてよく知られる渋沢栄一の慈善家としての部分をピックアップする内容でした。これからの時代にも必要な考え方を持った人であるのが理解出来ました。


2019年9月3日火曜日

先人たちの底力 知恵泉・選「江戸の危機管理“決め手は日々の蓄積”」

先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)「江戸の危機管理“決め手は日々の蓄積”」
が9月3日に再放映されました。


「安政の大地震」の時に、江戸の人々が「天明の大飢饉」の教訓を活かしたというのが興味深かったです。

2019年9月2日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #210「戦国の女たち 秀吉を支えた正室 おね」

にっぽん!歴史鑑定 #210「戦国の女たち 秀吉を支えた正室 おね」が9月2日に放映されました。

      


個人的には大河ドラマの「おんな対抗機」の時の佐久間良子さんが一番印象が強いです。
糟糠の妻」の代名詞のような人物で基本的に大女優と呼ばれる人しか演じない暗黙の了解のようなものがあります。

本来であれば摂政・関白の正室の称号であった「北の政所」も彼女以降は、彼女を示す固有名詞になってしまったことからも存在の大きさが伺えます。
秀吉死後の彼女の行動次第では関が原の合戦もなく、
徳川の世にはなっていなかったのでは思ってしまいます。

歴史科学捜査班 第48回 新選組 最強剣客集団の秘密

歴史科学捜査班 第48回 新選組 最強剣客集団の秘密 が9月2日に放映されました。



現在にも残る天然理心流の実戦向きな面の検証から、新選組の強さを解説する内容でした。