2019年6月10日月曜日

にっぽん歴史鑑定 #201「古代史ミステリー・古墳とはいったい何だったのか!?」

にっぽん歴史鑑定 #201「古代史ミステリー・古墳とはいったい何だったのか!?」が6月10日に放映されました。


日本全国になぜ16万基もある古墳が出来たのか4世紀・5世紀の東アジアの世界情勢などの解説された内容でした。

歴史科学捜査班 第36回 石田三成 秀吉が託した史上最大水攻めの戦い

歴史科学捜査班 第35回  石田三成 秀吉が託した史上最大水攻めの戦い が6月10日に放映されました。





石田光成が水攻めを主導したような印象が強いのですが、水攻めを主張したのは実は、豊臣秀吉でした。石田堤と呼ばれた堤防が決壊させられた時には豊臣軍の方に被害が出ました。石田三成の合戦下手の印象を与える逸話になってしまったようです。

2019年6月5日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第350回放送 「三十三間堂 国宝大移動 よみがえる平安の祈り」

歴史秘話ヒストリア 第350回放送 「三十三間堂 国宝大移動 よみがえる平安の祈り」が6月5日放映されました。


三十三間堂の創建にまつわる経緯が詳しく解説されました。

英雄たちの選択「応仁の乱前夜 将軍暗殺!嘉吉の変~令和の京都で変革を語る~」

英雄たちの選択「応仁の乱前夜 将軍暗殺!嘉吉の変~令和の京都で変革を語る~」が6月5日に放映されました。


6代将軍「籤引き将軍」足利義教が守護の赤松満佑に暗殺され、幕府討伐軍に討たれたことが後の応仁の乱に繋がっていったという見方の話でした。



2019年6月4日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「真田一族のブランド力 維持する哲学 真田信之」

先人たちの底力 知恵泉「真田一族のブランド力 維持する哲学 真田信之」が6月4日に放映されました。


父:昌幸と弟:信繁が確立した真田ブランドを如何にして守り抜いたのかエピソードでした。

2019年6月3日月曜日

にっぽん歴史鑑定 #200「黒船来航 青い目が見たニッポン」

にっぽん歴史鑑定 #200「黒船来航 青い目が見たニッポン」が6月3日が放映されました。



アメリカ側から視点から見た黒船来航の内容でした。

歴史科学捜査班 第35回 桶狭間の戦い 信長奇襲成功は強力武器にあり

歴史科学捜査班 第35回  桶狭間の戦い 信長奇襲成功は強力武器にあり が6月4日日に放映されました。



従来は休息中の今川軍に山の上から奇襲したといわれていた織田軍は実は山の裾野から槍でもって攻撃したという解説でした。