2018年7月9日月曜日

日本歴史鑑定 #165「家康と信康~父と子の争い」

日本歴史鑑定 #165「家康と信康~父と子の争い」が79日に放映されました。


徳川家康の人生最悪の事件として、織田信長に命令されて苦渋の決断として嫡男である信康に切腹を命じたとされています。
それに対して徳川家の中の派閥争いが事件の真相であったという内容でした。

2018年7月8日日曜日

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第15回「播磨分断」

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第15回「播磨分断」が7月8日に再放送されました。

織田方と毛利方に分断されて行く播磨の人々の姿を描くエピソードでした。

2018年7月7日土曜日

諸説あり #50 恐竜絶滅の謎

諸説あり #50 恐竜絶滅の謎 が7月7日に放映されました。



一般的に一番有力と思われている隕石説ではない説が紹介されました。 
鳥類が恐竜の子孫というのは知らなかったので面白かったです。

2018年7月5日木曜日

英雄たちの選択・選「真説!北の関ヶ原合戦~直江兼続VS.最上義光~」

英雄たちの選択 「真説!北の関ヶ原合戦~直江兼続VS.最上義光~」
が7月5日に再放映されました。


「北の関ヶ原」といわれる戦い長谷堂城の戦いを中心とした話でした。
生誕からの生い立ちについては2009年の大河ドラマの天地人で知っていた内容でした。
有名な直江状から会津征伐まで細かく説明してありました。

石田三成挙兵の報を受けて、引き換えした徳川軍を間髪入れずに上杉軍が追撃出来ていたら歴史が変わっていたかも知れません。


2018年7月2日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #164「光秀VS秀吉 信長はどちらを評価?」

にっぽん!歴史鑑定 #164「光秀VS秀吉 信長はどちらを評価?」
が7月2日に放映されました。



「家臣として、武将としてより信長に評価されていたのはどちらだった?」
という命題を検証した内容でした。

天正8年(1580年)の佐久間信盛に対する19ヶ条の折檻状の中では、
光秀の天下に面目をほどこしたと一番初めに述べられています。
この時点までは光秀の方が評価が高かったと思われます。

この後に秀吉の中国攻めの与力を命じられることになるので、
本能寺の変の時点では評価が逆転していたのではと思いました。


2018年7月1日日曜日

大河ドラマ 西郷どん 第25回「生かされた命」

大河ドラマ 西郷どん 第25回「生かされた命」が7月1日に放映されました。


島の厳しい環境で命を落としかけた吉之助の姿のエピソードでした。

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第14回「引き裂かれる姉妹」

大河ドラマ 軍師勘兵衛 第14回「引き裂かれる姉妹」が7月1日に再放送されました。


織田方と毛利方に分かれしまうエピソードでした。