2020年11月30日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #255 「古代史ミステリー 日本初の女性天皇 推古天皇」

にっぽん!歴史鑑定 #255 「古代史ミステリー 日本初の女性天皇 推古天皇」が11月30日に放映されました。


日本の初の女性天皇となった推古天皇は元は皇后でしたが、皇位継承者がいたにもかかわらず自ら即位した経緯を解説する内容でした。

2020年11月25日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第408回放送「日本誕生 知られざる物語 日本書紀1300年」

歴史秘話ヒストリア 第408回放送「日本誕生 知られざる物語 日本書紀1300年」が11月25日に放映されました。


古代の大和と出雲との関係と、日本書記の成立に藤原不比等がどのように関わったのかを説明する内容でした。


英雄たちの選択「“明治”に挑んだ女性 〜“鹿鳴館の華”大山捨松の実像〜」

英雄たちの選択「“明治”に挑んだ女性 〜“鹿鳴館の華”大山捨松の実像〜」が11月25日に放映されました。




会津藩士の娘として戊辰戦争を経験し、日本初の留学生としてアメリカに渡りました。帰国後は大山巌の妻になり、鹿鳴館を彩りました。日露戦争後の社会貢献をする姿を解説する内容でした。




2020年11月24日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「家康をつくった“小牧・長久手の戦い” 天下人への布石」

先人たちの底力 知恵泉 「家康をつくった“小牧・長久手の戦い” 天下人への布石」が11月24日に再放映されました。


小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、その検証の内容でした。

個人的には、織田信雄が秀吉と単独講和をしてしまった段階で、秀吉が家康を追い詰めて行って完全に屈服させていただろうと思います。
天正の大地震のダメージが秀吉の方が大きく講和せざる得なくなったことが後の関が原の合戦・大阪の陣に繋がったかと思うと、家康の小牧・長久手の戦いで戦術的に勝ったことが歴史的に大きかったと思います。

2020年11月23日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #254 「念仏に生きた苦悩の僧・親鸞」

にっぽん!歴史鑑定 #254 「念仏に生きた苦悩の僧・親鸞」が11月23日に放送されました。


若き日に延暦寺で修行して、延暦寺を去って念仏の道に身を投じた親鸞の苦難の生涯を説明する内容でした。

2020年11月18日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第407回放送「戦国に生きた女性 細川ガラシャ 17通の手紙が伝える素顔」

歴史秘話ヒストリア 第407回放送「戦国に生きた女性 細川ガラシャ 17通の手紙が伝える素顔」が11月18日に放映されました。



戦国一の美女と言われて有名ですが、謀反人の明智光秀の娘としての苦悩の人生であったようです。和歌などにも親しんだ才人であったようです。関ヶ原の合戦の最初の犠牲者であるとの意見でしたが、石田三成にとっても大きな誤算であったようです。



英雄たちの選択「新視点!信長はなぜ本能寺に泊まったのか?」

英雄たちの選択「新視点!信長はなぜ本能寺に泊まったのか?」が11月18日に再放映されました。


織田政権が豊臣政権に取って代わられたのは、織田信長と共に織田信忠も一緒に討たれたしまったからという視点での検証の内容でした。

2020年11月17日火曜日

先人たちの底力 知恵泉 「家康をつくった“三方ヶ原の戦い” 失敗こそ成功への指針」

先人たちの底力 知恵泉 「家康をつくった“三方ヶ原の戦い” 失敗こそ成功への指針」が11月17日に再放映されました。


戦国最強と称された武田信玄に大惨敗を喫し、後の天下人になるまでの人生の教訓としたことが説明されました。



2020年11月16日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #30 「長篠の戦いの真実」~織田徳川vs武田軍(再)

にっぽん!歴史鑑定 #30 「長篠の戦いの真実」~織田徳川vs武田軍が11月16日に再放映されました。



戦国武将・織田信長と徳川家康の連合軍が武田勝頼率いる武田騎馬隊を打ち破った「長篠の戦い」は"日本の戦(いくさ)を変えた"と言われている。主力武器として火縄銃を使用した初めての戦とされているからである。そして信長は3000もの火縄銃を持った兵士を1000人ずつ3列に並ばせ順番に一斉射撃する「三段撃ち」を行ったとされているが、近年この有名な戦法に関して、あるひとつの疑問が浮上している。
それは...「三段撃ち」は本当に行われたのか!?

2020年11月11日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第406回放送「近衞前久 型破り関白 戦国と闘う」

 歴史秘話ヒストリア 第406回放送「近衞前久 型破り関白 戦国と闘う」が11月11日に放映されました。


室町時代後期に関白として、信長・秀吉・家康と時の権力と関わり、人生の大半を流浪した近衛前久の波乱の人生を解説する内容でした。

英雄たちの選択 「バサラ大名 佐々木道誉 乱世を駆けぬける!」

 英雄たちの選択 「バサラ大名 佐々木道誉 乱世を駆けぬける!」が11月11日に放映されました。


鎌倉幕府の討幕から建武の新政から南北朝の時代の傾奇者としてバサラ(婆娑羅)大名の佐々木道誉の乱世生き抜く姿を解説する内容でした。

2020年11月10日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「生きるにはコメを数えろ!」

先人たちの底力 知恵泉「生きるにはコメを数えろ!」が11月10日に放映されました。



新米の季節。コメの神様・稲荷神社を訪ね、稲穂が刻まれた5円玉でお参りし、小腹がすいたらおいなりさんをほおばる。春は田の神様をもてなすために「花見」をし、秋は収穫を感謝して「月見」を行う。日本人とコメの長い付き合いから、先人たちの知恵を探る。米一揆に米騒動…美味(おい)しいコメは、なぜか、きな臭さと隣り合わせ。秀吉も家康もコメを制して天下人に。不当な年貢に負けない農民の対抗策などが解説されました。

2020年11月9日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #253「小田原攻め 秀吉の野望 VS 北条一族の誇り」

にっぽん!歴史鑑定 #253「小田原攻め 秀吉の野望 VS 北条一族の誇り」が11月9日に放映されました。


豊臣秀吉が小田原征伐に至った経緯と、最終局面での動きを詳しく解説する内容でした。

2020年11月4日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第370回放送 「あらためて知りたい!明智光秀」

歴史秘話ヒストリア 第370回放送 「あらためて知りたい!明智光秀」が11月4日に再放映されました。




新たに発見された書状から明智光秀の人物像に迫る内容でした。織田信長がいかに光秀を信頼しており、光秀が謀反を起こすとは考えてなかったようです。

英雄たちの選択 「奮闘!世直し江川大明神 幕末“海防の祖”江川英龍」

英雄たちの選択 「奮闘!世直し江川大明神 幕末“海防の祖”江川英龍」が11月4日に放映されました。


嘉永6年、ペリー率いるアメリカの艦隊が浦賀港沖に来航した。実は、ペリー来航の16年も前から、その訪れを予知したかのように洋式の軍艦・武器や西洋砲術の導入といった海防充実の必要性を幕府に積極的に訴え続けたのが伊豆・韮山の代官、江川英龍である。激動の幕末に、日本の海防の礎を築いた江川英龍のビジョンとその並外れた行動力の秘密にスポットを当て、国難に立ち向かうリーダーの条件を探る。

2020年11月3日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「LOVEコメで幸せをつかめ!」

 先人たちの底力 知恵泉「LOVEコメで幸せをつかめ!」が11月3日に放映されました。


新米の季節。コメの神様・稲荷神社を訪ね、稲穂が刻まれた5円玉でお参りし、小腹がすいたらおいなりさんをほおばる。春は田の神様をもてなすために「花見」をし、秋は収穫を感謝して「月見」を行う。日本人とコメの長い付き合いから、先人たちの知恵を探る。稲作と古墳の知られざる結びつき、将軍を救った御膳、寿司(すし)を生んだコメの二次利用…美味(おい)しくて真似(まね)したい知恵満載。

2020年11月2日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #27「藤原道長はなぜ栄華を誇ったのか?」

 にっぽん!歴史鑑定 #27「藤原道長はなぜ栄華を誇ったのか?」が11月2日に放映されました。


「此の世をば 我世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」と読んだ藤原道長の栄達と晩年の苦しみを解説する内容でした。
直筆の日記でもある御堂関白記は国宝ですが、人物像としては従来のイメージとは違う心配りが出来る人物だったようです。