2022年1月17日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #290「鬼滅の真相!鬼とは何なのか?」

 にっぽん!歴史鑑定 #290「鬼滅の真相!鬼とは何なのか?」が1月17日に放映されました。


酒吞童子を初めとして、日本全国の鬼の伝説を解説する内容でした。

2022年1月12日水曜日

歴史探偵「武士の都・鎌倉」

 歴史探偵「武士の都・鎌倉」が1月12日に放映されました。

源頼朝が武士の都に定めた鎌倉がいかに天然要害であったかの解説が詳しくなされました。鎌倉七口という切通しが整備されていました。その天然の要害である鎌倉が新田義貞に陥落された謎についても解説されました。

英雄たちの選択「平清盛のマネー革命〜銭の力で新時代をひらけ!〜」

英雄たちの選択「平清盛のマネー革命〜銭の力で新時代をひらけ!〜」が1月12日に再放映されました。

成り上がりの暴君・傲慢な性格の持ち主だというイメージが強いですが、日宋貿易に見られるような財政基盤の開拓、宋銭を日本国内で流通させ通貨経済の基礎を築き、経が島築造に見られる公共事業の推進、時代の矛盾に行き詰まりつつあった貴族政治を打ち破り、(貴族的要素が強いとは言え)日本初の武家政権を打ち立てるなど、優れた功績も多く残しています。
中途で失敗に終わってしまったとはいえ、福原(今の神戸)に目をつけ、交易を通じて第二の都として発展させようとしたことから、先見性も高かったと思います。

最低限平氏にあらずんば人にあらず」と言ったのは清盛ではなく、
妻の弟である平時忠であったという事実くらいは皆に知ってもらいたいです。

2022年1月10日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #224「流人から将軍へ!源頼朝の生涯」

にっぽん!歴史鑑定 #224「流人から将軍へ!源頼朝の生涯」が1月10日に再放映されました。



幼少のことから河内源氏の跡継ぎとして見なされてきたようですが、13歳の時に人生が一転します。平治の乱で父の源義朝が平清盛に敗れ、頼朝も捕らえられます。通常であれば死罪であるところを助けられて、伊豆の流罪となり20年間の流人生活が始まります。


監視役の伊藤祐親や北条時政が味方についてくれたこともあり流人生活は比較的自由だったようです。北条時政の娘である政子と結婚することになります。
20年間で流人生活の中で、頼朝は大人しくしていたものの関東の武士の信頼を得ていたようで平氏打倒の挙兵がすることが出来たようです。

その後は、石橋山の戦いで敗れて九死に一生を得るなど苦労もありましたが、平家を打倒し初めての武家政権を確立します。

人生の大切な局面では運を発揮した人物であるかと思います。



2022年1月5日水曜日

歴史探偵「黄金の国ジパングを探せ!」

 歴史探偵「黄金の国ジパングを探せ!」が1月5日に放映されました。

マルコポーロの東方見聞録で、日本が黄金の国ジパングとしてヨーロッパに紹介されたことは有名な話です。しかしながらマルコポーロ自身は日本に来日したことはありませんでした。東方見聞録で、黄金の国ジパングとして紹介されることになった経緯を解説してくれる内容でした。

英雄たちの選択「北条義時・チーム鎌倉の逆襲」

英雄たちの選択「北条義時・チーム鎌倉の逆襲」が1月5日に放映されました。

源頼朝の死から承久の乱までの初期の鎌倉幕府を、姉と弟で守り抜いた今年の大河ドラマを理解を深める内容でした。

2022年1月4日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「ばさら大名 佐々木道誉 変人のススメ」

 先人たちの底力 知恵泉「ばさら大名 佐々木道誉 変人のススメ」が1月4日に放映されました。


鎌倉幕府の討幕から建武の新政から南北朝の時代の傾奇者としてバサラ(婆娑羅)大名の佐々木道誉の乱世生き抜く姿を解説する内容でした。