2021年5月12日水曜日

歴史探偵「真相!池田屋事件」

歴史探偵「真相!池田屋事件」が5月12日に放映されました。


池田屋事件の1日が大変な24時間であったことが解説される内容でした。

昭和の選択 「立憲政治を守れ!犬養毅 “憲政の神様”の闘い」

 昭和の選択 「立憲政治を守れ!犬養毅 “憲政の神様”の闘い」が5月12日に放映されました。


昭和7年、五・一五事件で青年将校らの凶弾に倒れた犬養毅。“憲政の神様”と呼ばれた政治家は、立憲政治を守るため藩閥や軍と対決した姿を解説する内容でした。

2021年5月11日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「兼好法師 ひとりを愉(たの)しむ〜自分の居場所を作る極意」

 先人たちの底力 知恵泉「兼好法師 ひとりを愉(たの)しむ〜自分の居場所を作る極意」 が5月11日に再放映されました。

30歳からおひとり様生活を始めた兼好法師の生き方を解説する内容でした。

2021年5月10日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #122「大奥誕生~お江と春日局の闘い」

にっぽん!歴史鑑定 #122「大奥誕生~お江と春日局の闘い」が5月10日に再放映されました。


朝廷との交渉にも全面に立つなど優れた政治家だったかと思います。三代目将軍を嫡男にするか次男にするかお江の方と後の春日局の争いを解説する内容でした。嫡男である後の家光である竹千代を世継にするよう大御所の家康公に直訴したことを評価されています。

謀反人の娘から平時子や北条政子と同じ従二位にまで昇叙した信じられないようなシンデレラストーリーでした。



2021年5月5日水曜日

英雄たちの選択「100年前の教育改革~大正新教育の挑戦と挫折~」

英雄たちの選択「100年前の教育改革~大正新教育の挑戦と挫折~」が5月5日に再放映されました。





目前に迫る2020年の教育改革。子供の自発的学習を促すアクティブ・ラーニング等が、教育現場を大きく変えようとしている。今から100年前、それを先取りするような改革があった。大正新教育運動だ。与謝野晶子など名だたる芸術家や教師たちが、草の根から子供中心の教育を掲げて活躍した。しかし、運動は20年ほどで下火に。大正新教育は、何を目指し、なぜ挫折したのかを解説する内容でした。

2021年5月4日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「兼好法師 ひとりを愉(たの)しむ〜自分の居場所を作る極意」

 先人たちの底力 知恵泉「兼好法師 ひとりを愉(たの)しむ〜自分の居場所を作る極意」 が5月4日に再放映されました。

30歳からおひとり様生活を始めた兼好法師の生き方を解説する内容でした。

2021年5月3日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #268「なるほど江戸時代!世界が驚いた暮らしの知恵」

にっぽん!歴史鑑定 #268「なるほど江戸時代!世界が驚いた暮らしの知恵」が5月3日に放映されました。



江戸時代になって急速に人口が増えた江戸がなんでもリサイクルする社会であったことを解説する内容でした。