2021年3月15日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #13 大岡越前と遠山金四郎

 にっぽん!歴史鑑定 #13 大岡越前と遠山金四郎が3月15日に再放送されました。


名奉行として名高い大岡越前と遠山金四郎の実像に迫る内容でした。

2021年3月10日水曜日

英雄たちの選択 「烈公・徳川斉昭 幕末動乱への導火線」

 英雄たちの選択 「烈公・徳川斉昭 幕末動乱への導火線」が3月10日に放映されました。


幕末に「尊王攘夷」思想を掲げた徳川斉昭の実像を解説する内容でした。



2021年3月9日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「江藤新平 次の時代をデザインするには?」

 先人たちの底力 知恵泉「江藤新平 次の時代をデザインするには?」が3月9日に再放映されました。

苦学して明治新政府では司法制度の整備に大きな整備に影響を与えました。明治六年の政変で下野したあとに、佐賀藩の不平士族のなだめるために帰郷した時に指導的立場に推されてしまいました。「佐賀の乱」に敗北し捕縛され、斬首され首を晒される最後を迎えました。幕末から明治までに失われた優秀な人材の一人であったことが解説されました。

2021年3月8日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #263「秀吉VS家康 本当の天下分け目の合戦!小牧・長久手の戦い」

にっぽん!歴史鑑定 #263「秀吉VS家康 本当の天下分け目の合戦!小牧・長久手の戦い」が3月8日に放映されました。


小牧・長久手の戦いは、戦術的には家康 戦略的には秀吉 の勝利という論評が多いですが、その検証の内容でした。

個人的には、織田信雄が秀吉と単独講和をしてしまった段階で、秀吉が家康を追い詰めて行って完全に屈服させていただろうと思います。
天正の大地震のダメージが秀吉の方が大きく講和せざる得なくなったことが後の関が原の合戦・大阪の陣に繋がったかと思うと、家康の小牧・長久手の戦いで戦術的に勝ったことが歴史的に大きかったと思います。

2021年3月3日水曜日

英雄たちの選択「心の壁を打ち破れ! 上杉鷹山 財政再建への鍵」

英雄たちの選択「心の壁を打ち破れ! 上杉鷹山 財政再建への鍵」が3月3日に放映されました。


ジョン.F.ケネディも尊敬した上杉鷹山の藩再生の取り組みを解説する内容でした。

2021年3月2日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「“愛”を止めるな! 井原西鶴〜人生を楽しく生きるために〜」

先人たちの底力 知恵泉「“愛”を止めるな! 井原西鶴〜人生を楽しく生きるために〜」が3月2日に再放映されました。



井原西鶴の革新性を説明する内容の後半でした。

2021年3月1日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #15 越後の龍 上杉謙信

にっぽん!歴史鑑定 #15 越後の龍 が3月1日に再放映されました。


手取川で上杉軍が織田軍を破ったのは事実ですが、織田信長の人物評や上杉謙信の人物評の方が面白かったです。上杉謙信より織田信長の方が強かで勝組になったのは仕方のなかったかなとも思いました。