2021年2月10日水曜日

英雄たちの選択 「真説!源平合戦 “悲劇のヒーロー”源義経の素顔」

 英雄たちの選択 「真説!源平合戦 “悲劇のヒーロー”源義経の素顔」が2月10日に放映されました。


現代では上司に当たる主君である頼朝公の求めていることが出来ない義経の空気の読めない部分に注目した内容でした。

2021年2月9日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「天智天皇 失敗から築いた礎」

 先人たちの底力 知恵泉「天智天皇 失敗から築いた礎」が2月9日に放映されました。

645年の乙巳の変で蘇我氏を滅ぼしたあとに、白村江の戦で新羅・唐に大敗を喫し、国家存亡の危機から律令国家の基礎を築していったことを解説する内容でした。

2021年2月8日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #261「不屈の探検家・間宮林蔵~世紀の大発見の軌跡」

にっぽん!歴史鑑定 #261「不屈の探検家・間宮林蔵~世紀の大発見の軌跡」が2月8日に放映されました。


樺太が島であるのを発見するなど冒険家としてよく知られていますが、冒険家というより幕府のお庭番として隠密であったというのが真実であったようです。
隠密としてロシアの脅威下にあった地域を調査したようです。


2021年2月3日水曜日

歴史秘話ヒストリア 第414回放送「日本人と大災害 先人はどう向きあってきたのか」

 歴史秘話ヒストリア 第414回放送「日本人と大災害 先人はどう向きあってきたのか」が2月3日に放映されました。


天正地震、浅間山噴火、関東大震災の中で天正地震がなければ、徳川家康が豊臣秀吉に滅ぼされていたかも知れないという話が面白かったです。

英雄たちの選択 「100年前のパンデミック〜“スペイン風邪”の教訓〜」

英雄たちの選択 「100年前のパンデミック〜“スペイン風邪”の教訓〜」が2月3日に再放映されました。



100年前のスペイン風邪における日本の取り組みなどを解説する内容でした。医学会を二分したワクチン論争など興味深かったです。

2021年2月2日火曜日

先人たちの底力 知恵泉「組織の命運 その決断の時 武田勝頼(後編)」

先人たちの底力 知恵泉「突然 リーダーに抜擢された時 武田勝頼(後編)」が11月5日に再放送されました。


武田信玄公の死より10年で武田家を滅亡させてしまった。
武田勝頼を検証する内容でした。
長篠の合戦で多くの家臣団を失ったことが原因だと思っていましたが、
甲越同盟によって相模の北条家との甲相同盟が破綻したことが直接の原因と説明されました。甲相同盟が破綻して東西から挟まれる形になり高天神城に援軍を出すことが出来なくなり、それが元で家臣団の離反が進んだようです。
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵」と父信玄の名言通り、
家臣団の離反によりお家を守ることが出来なかったようです。



2021年2月1日月曜日

にっぽん!歴史鑑定 #85 時代劇 水戸黄門の秘密(再)

にっぽん!歴史鑑定 #85 時代劇 水戸黄門の秘密が2月1日に再放映されました。
徳川光圀公を取り上げています。


大日本史を編纂させるなど功績も大きい徳川光圀公ですが、鎌倉のガイドブックを
まとめさせるなど知らないことも多かったです。